• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

国際・多文化ソーシャルワークにおけるCBPRの有効性に関する実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03441
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関関西学院大学

研究代表者

武田 丈  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30330393)

研究分担者 MENSENDIEK M  同志社大学, 社会学部, 准教授 (00288599)
榎本 てる子  関西学院大学, 神学部, 准教授 (60509909)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードCBPR / 母子保健 / エンパワメント評価 / フィリピン / HIV / 外国人 / 多文化ソーシャルワーク
研究成果の概要

脆弱性の高い多文化のルーツをもつ母子に関して、エンパワメント評価などの参加型の手法や伝統的な質問紙やインタビューといった手法を組み合わせて活用して、日本とフィリピンで4つのCBPRを実施し、各対象グループ(外国人母親、外国人女性HIV陽性者、日比国際児、日比国際児の母親)のニーズの特定とともに、その結果を状況改善やアドボカシー活動のアクションプラン策定・実施に結び付け、それを参加型で継続的に評価していくとともに、コミュニティの当事者へのエンパワメント効果をプロジェクト前後に量的・質的な手法を用いて確認することによって、国際・多文化SWの領域でのCBPRの有効性を確認することができた。

自由記述の分野

ソーシャルワーク

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi