研究課題/領域番号 |
15H03443
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 龍谷大学短期大学部 |
研究代表者 |
黒川 雅代子 龍谷大学短期大学部, その他部局等, 教授 (30321045)
|
研究分担者 |
坂口 幸弘 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (00368416)
白井 明美 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 准教授 (00425696)
瀬藤 乃理子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 客員研究員 (70273795)
高橋 聡美 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (00438095)
中島 聡美 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20285753)
|
研究協力者 |
石井 千賀子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 災害支援 / 喪失 / 悲嘆 / あいまいな喪失 / 複雑性悲嘆 / 認知行動療法 / 支援者支援 |
研究成果の概要 |
あいまいな喪失支援プログラムは、Boss博士の研究協力により事例検討会を繰り返し実施、知識を積み重ね、書籍を出版した。遺児支援プログラムは、子どもと保護者のグリーフプログラムを実施、遺児のプログラムリピート率は9割であった。複雑性悲嘆の集団認知行動療法プログラムは、介入前後で複雑性悲嘆症状、抑うつ症状は有意(p<.001)に改善し、重篤な有害事象は見られなかったため安全性、有効性が示唆された。Wagnerの複雑性悲嘆の認知行動療法プログラム日本語版を実施、有害事象は認められなかった。支援者支援プログラムは、Webの充実と災害時の女性支援者特有のストレスについて、その要因を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
社会福祉学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
あいまいな喪失について、日本の事例に基づいて支援者のための書籍を日本で初めて出版した。震災遺児支援は、グリーフプログラムが定着し全国に広がりつつある。複雑性悲嘆の集団認知行動療法が安全かつ有効であることが明らかになった。保健師や精神保健福祉士等がトレーニングを受けることで実施可能で、災害など医療資源の乏しい場合に有用である。e-mailでの認知行動療法も有害事象は認めていない。災害時の遺族支援・あいまいな喪失の支援に関する情報ツールは他になく、作成したWebsiteに年間約2万人がアクセスした。災害時の女性支援者の問題をより詳細に明らかにしたことで、今後の災害に向けた準備体制の整備につなげた。
|