研究課題/領域番号 |
15H03445
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
結城 雅樹 北海道大学, 文学研究科, 教授 (50301859)
|
研究協力者 |
トムソン ロバート
山田 順子
鬼頭 美江
Talhelm Thomas
Schug Joanna
Ayanian Arin H.
Becker Julia C.
Becker Maja
Chiu Chi-yue
Choi Hoon-Seok
Ferreira Carolina M.
Fulop Marta
Gul Pelin
Houghton-Illera Ana Maria
Joasoo Mihkel
Jong Jonathan
Kavanagh Christopher M.
Khutkyy Dmytro
Manzi Claudia
Marcinkowska Urszula M.
Milfont Taciano
Neto Felix
Timo von Oertzen
Pliskin Ruthie
Alvarao San Martin
Singh Purnima
Visserman Mariko L.
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会生態学 / 適応 / 関係流動性 / 対人行動 / 個人差 |
研究成果の概要 |
社会生態学的アプローチに基づき、(1)社会環境変数である関係流動性の心理・行動的帰結、および自然・社会的先行要因を検討し、 (2) 人々が採る対人行動方略に対して、社会環境要因である関係流動性と、個人要因である対人関係市場価値とが複合的に与える交互作用効果を検討した。国際比較データを用いた分析の結果、関係流動性の広範な心理・行動的帰結および先行要因、また情熱・嫉妬・コミットメント証明行動・恋人保持行動といった感情や行動方略の規程因が示され、またそれらの適応価が示唆された。
|
自由記述の分野 |
社会心理学、文化心理学、社会生態心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
先行研究は、人々の日常生活における対人行動方略-望ましい対人関係を獲得・維持するための行動-の選択に対して、社会環境変数である関係流動性が影響することを見いだしてきた。これに対して本研究は、新たに(1)関係流動性に先行する自然・社会環境要因を明らかにするとともに、(2)社会環境要因である関係流動性と、個人要因である市場価値との複合的な交互作用効果を扱うことにより、人間の社会行動研究に新鮮な知見と視点を提供するものである。
|