• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

道徳意識の生成・共有・創発過程:個人と文化の動態的関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03446
研究機関名古屋大学

研究代表者

唐沢 穣  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)

研究分担者 笹原 和俊  名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (60415172)
日置 孝一  神戸大学, 経営学研究科, 講師 (60509850)
北村 英哉  関西大学, 社会学部, 教授 (70234284)
鈴木 敦命  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80547498)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード道徳判断 / 道徳基盤 / 複雑系科学 / ソーシャルメディア分析 / 公正世界信念 / 人相学的信念 / 二重過程
研究実績の概要

ミクロ班の主な成果は以下のとおり要約できる。 (1) Moral Dyad モデルに基づいた加害性-被害性認知の過程を検討するための実験パラダイムを構築。(2) 道徳違反情報による人物評価への影響が公正世界信念の強さと関連することを検証。(3)信頼性などの道徳的特性が顔つきに身体化して現れるという「人相学的信念」を測定するための尺度の日本語版と英語版を開発。(4) 日米でのオンライン調査の結果、人相学的信念が、特性が生物学的決定論信念や公正世界観と関連することを解明。
マクロ班では、昨年度収集した道徳に関するTwitterの投稿データから道徳負荷量を計測し、道徳基盤理論における5つの基盤どうしの関係や日常場面におけるそれらの役割を調査した。その結果、Care基盤(他人を傷つけない)に関する発言が日常場面で最頻出することや、Purity基盤(神聖・純潔)は他の4つの基盤とは意味的に大きく異なることが明らかになった。さらに別プロジェクトとして、ツイートで使用される言語の分析を行い、偏見・ステレオタイプに一致した情報がより伝播されやすいというメカニズムを明らかにした。
文化班では、状況サンプリング法を用いた日米比較実験のための予備的作業を進展させた。日米それぞれで3つの倫理違反状況に関する大量の自由記述データを収集し、内容分析を行った結果、両国の共通点として自立性違反の重視の傾向を、また日本の特徴として共同体倫理の違反が比較的広義に解釈される傾向などを見出した。また、新たな道徳基盤の可能性として、勤勉道徳観に関する調査研究を行い、日本では、勤勉の道徳観が保守的なイデオロギー等との関連において権威基盤や神聖・純潔基盤と同様のパターンを示すことを見出した。
マクロ班と文化班の共同作業として、道徳基盤語彙を辞書化する作業を、ほぼ完成に近い段階まで進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミクロ班では実験研究や調査研究において、マクロ班ではTwitter の内容分析を基にした道徳基盤概念の検証において、また文化班では日米比較研究において、それぞれ年度初頭に目標とした水準に達する成果をあげているほか、予想しなかった新たな発見もあった。また、合同研究会を開催ことにより班の間における知見の交換をするとともに、一部では合体プロジェクトも発展しつつあるなど、統合的視野からの議論を行うための進捗も、ほぼ当初の予定通りである。

今後の研究の推進方策

ミクロ班では、道徳判断における直観的情報処理と熟慮的情報処理の分離を行うための実験手法を確立するための作業を、さらに進める必要がある。マクロ班では、ツイート内容に基づく分析おける進捗に加えて、投稿者の属性情報等をもとにしたソーシャルネットワーク分析とそのモデル化を進めていく予定である。文化班の作業も、これまでの順調なペースに則って、日米比較実験の中核に相当するデータ収集に向かう。これら各班の知見を相互に交換し、統合的な視野からの概念的枠組みの提示と、新たな研究仮説の案出に、いっそうの努力を行う。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 14件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/New School for Social Research/Gonzaga University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley/New School for Social Research/Gonzaga University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] University of Padova(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Padova
  • [国際共同研究] University of Hong Kong(香港)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      University of Hong Kong
  • [雑誌論文] ステレオタイプ情報はよりリツイートされるか?―ツイートの言語表現に注目した検討―2017

    • 著者名/発表者名
      田中友理・宮本聡介・唐沢 穣
    • 雑誌名

      ステレオタイプ情報はよりリツイートされるか?―ツイートの言語表現に注目した検討―

      巻: 14 ページ: 165-170

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantifying moral foundations from various topics on Twitter conversations2016

    • 著者名/発表者名
      Kauer, R., & Sasahara, K.
    • 雑誌名

      Proceeding of the 2016 IEEE Big Data

      巻: - ページ: 2505-2512

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Is hurting a more vulnerable victim perceived to be more intentional and immoral?: The influence of perceived moral patiency of victims on moral judgements2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., & Karasawa, M.
    • 学会等名
      The 2nd International Convention of Psychological Science
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Judgments of moral character for positive and negative intentions2017

    • 著者名/発表者名
      Hirozawa, P. Y., Karasawa, M., & Matsuo, A.
    • 学会等名
      The 2nd International Convention of Psychological Science
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Why do people think of the situation as moral violation?: Perceptions of Shweder's "Big 3" morality in Japan and the U.S.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, A., Karasawa, M., & Norasakkunkit, V.
    • 学会等名
      The 2nd International Convention of Psychological Science
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 越える情報学2:計算社会科学の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      笹原和俊
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Perceptions of Shweder’s “Big 3” Morality in Non-West: Characteristics of Moral Violation Situations in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, A., Karasawa, M., & Norasakkunkit, V.
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Antonio, TX, USA
    • 年月日
      2017-01-17 – 2017-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Faces tell everything because people are biologically determined and live in a just world2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Tsukamoto, S., & Takahashi, Y.
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Antonio, TX, USA
    • 年月日
      2017-01-17 – 2017-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantifying moral foundations from various topics on Twitter conversations2016

    • 著者名/発表者名
      Kaur, R., & Sasahara, K.
    • 学会等名
      2016 IEEE International Conference on Big Data
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Judgments of moral character with positive and negative intentions2016

    • 著者名/発表者名
      ヒロザワ パウラ ユミ・唐沢 穣・松尾 朗子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [学会発表] ステレオタイプが情報の伝達されやすさに与える影響-言語的抽象度を用いたソーシャルメディア分析による検討-2016

    • 著者名/発表者名
      田中 友理・唐沢 穣・宮本 聡介
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [学会発表] 日本における道徳違反状況の特徴と道徳観2016

    • 著者名/発表者名
      松尾 朗子・唐沢 穣・Norasakkunkit, Vinai
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [学会発表] 恨みと不幸の対応がシャーデンフロイデに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄晃・北村英哉
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [学会発表] Comparison of physiognomic beliefs in Japan and the United States2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Tsukamoto, S., & Takahashi, Y.
    • 学会等名
      The 23rd International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Winc Aichi, Nagoya
    • 年月日
      2016-08-02 – 2016-08-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Tip of the iceberg: Culture and perceptions of access to mental states2016

    • 著者名/発表者名
      Wice, M., Miller, J., Karasawa, M., & Matsui, T.
    • 学会等名
      The 23rd International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Winc Aichi, Nagoya
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural Bases of Moral Ethics: Perceptions of Morality in Japan and in the United States2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, A., Karasawa, M., Norasakkunkit, V., Sasahara, K., & Kaur, R.
    • 学会等名
      The 23rd International Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Winc Aichi, Nagoya
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-03
    • 国際学会
  • [学会発表] The more stereotypic, the more Retweets: How linguistic abstractness and stereotypicality influence information transmission on Twitter.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Karasawa, M., & Miyamoto, S.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of expecting intergroup interaction on collective guilt2016

    • 著者名/発表者名
      Ryu, H., Hotta, M., Karasawa, M.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Positive affect from outperformance: Using the Japanese version of the IPANAT.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimoda, S., Okubo, N., Kobayashi, M., Sato, S., & Kitamura, H.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring Semantic Structures of Online Collective Attention2016

    • 著者名/発表者名
      Sasahara, K.
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Computational Social Science (IC2S2)
    • 発表場所
      Evanston, IL USA
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 人相信念の個人差の測定と因子構造の解明2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦命, 塚本早織, 高橋雄介
    • 学会等名
      日本感情心理学会第24回大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-19
  • [学会発表] Perceived warmth of apologizing group moderates the influence of apology on forgiveness2016

    • 著者名/発表者名
      Awale, A., Chan, C., & Karasawa, M.
    • 学会等名
      The 28th Annual Convention of the Association for Psychological Science
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-29
    • 国際学会
  • [図書] 北村英哉・内田由紀子(編)『社会心理学概論』(第6章「感情と道徳」)2016

    • 著者名/発表者名
      北村英哉
    • 総ページ数
      398 (担当 pp. 87- 101)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [備考] 名古屋大学環境学研究科 社会心理学ゼミ

    • URL

      http://www.psy.sis.nagoya-u.ac.jp/klab/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] 学術講演会 (M. Brewer 名誉教授)2016

    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-04

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi