研究課題/領域番号 |
15H03450
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
松井 智子 東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
|
研究分担者 |
権藤 桂子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 語用論 / 母子会話 |
研究実績の概要 |
本研究は定型・非定型の文脈理解力の発達を、実験的調査と自然会話の分析を通して明らかにすることを目的としている。本年度の主な実績は以下のとおりである。 1.ASD幼児の話し手の信頼性判断の実験的調査 5歳のASD児と定型発達児を対象に、発話のイントネーションから話し手の信頼性を判断できるかどうかの実験的調査を行った。その結果、どちらのグループの子どもも、イントネーションを手がかりにして、話し手の信頼性判断をすることができることがわかった。 2.前言語期のASD幼児に対する母親の発話の機能的特徴 3歳のASD児の母親について半構造的遊び場面の発話特徴を検討した。その結果、共同注意を引き出す母親の発話は発話長が短く、「促し」や「子どもの行動に関する発話」には「指さし」「提示」が多いことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験的調査と自然会話の分析の両面から、定型・非定型の文脈理解力の発達をあきらかにする目的を果たすことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策として以下のように考えている。まず、アイトラッカーを用いた実験により、ASD児と定型発達児の文脈力の比較的研究を進めていく。さらに自然会話データについては、ASD児のデータを増やすとともに、定型発達のデータも収集し、比較研究ができるようにしていきたい。
|