研究課題/領域番号 |
15H03456
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
田中 共子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
|
研究分担者 |
李 正姫 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10747984)
畠中 香織 関西医科大学, 看護学部, 講師 (40756227)
奥西 有理 岡山理科大学, 教育学部, 准教授 (50448156)
中野 祥子 山口大学, 大学教育機構, 助教 (90803247)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 異文化適応 / 健康教育 / 異文化間ソーシャルスキル / 在外日本人 / 在日外国人 / 異文化間教育 / 心理教育 / 異文化接触 |
研究成果の概要 |
ソーシャルスキルの異文化適応促進仮説に注目し、教育応用を視野に対人関係の形成・維持・発展のための異文化間ソーシャルスキルの実証的解明をめざした。認知行動療法の手法を異文化間心理学と異文化間教育学に応用し、健康教育としての心理教育に活かす発想を持つ。 在外日本人と在日外国人を対象に複数文化圏を取り上げ、異文化適応を多角的に調べた。社会文化的困難と対処を探索し、対人行動の適応価を評価し、学習教材開発に有用な情報を収集した。コュニティ型適応、自由人、文化行動のスイッチング、アカデミック・カルチャーショック、日系人の両価性、を造語した。異文化適応研究の新たな知見の構築と理論的進展に貢献した。
|
自由記述の分野 |
健康心理学、異文化間心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来異文化適応研究の主軸となってきた日米間ではなく、ブラジル、トルコ、フランス、セルビア、ベトナム、インドネシア、中国といった、研究が未開拓の多様な文化圏に焦点を当てた。これらの国と日本との国際移動者に心理学的解明の光を当て、開拓的知見をもたらした。その新規性と開拓性が学会賞に結びついた研究もある。教育応用を視野に入れており、グローバル化を支援する介入研究への展開が期待できる。 欧米中心だった異文化適応理論の文化一般性を検証し、特定地域間の移動と適応を詳細に評価し、文化特定性を伴う現象の解明を進めた。総括として、異文化適応研究をアジア発の知見で問い直す提言を行い、その流れの一翼を担った。
|