研究課題/領域番号 |
15H03459
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
津田 彰 久留米大学, 文学部, 教授 (40150817)
|
研究分担者 |
岡村 尚昌 久留米大学, 付置研究所, 助教 (00454918)
内村 直尚 久留米大学, 医学部, 教授 (10248411)
津田 茂子 茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授 (20197700)
堀内 聡 岩手県立大学, 社会福祉学部, 講師 (20725999)
伏島 あゆみ 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (30782099)
田中 芳幸 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (50455010)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 媒介分析 / 自己認識のポジティビティ / ストレス評価の信念 / ポジティブ志向尺度 / ストレスマインド・セット邦訳版 / 心身の健康 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,自己認識のポジティビティ(i.e., 自己を肯定的に評価したり,ポジティブ感情とネガティブ感情のバランスを適切に保ったりする個人の特性)とストレス評価の信念(i.e., ストレスの存在や影響性を見積もる個人の考え,態度)がストレス‐コーピング過程にどのように関連しているのか,1)その作用メカニズムを,質問紙調査などにより心理学的に明らかにするとともに,2)自己認識のポジティビティとストレス評価の信念に通底すると目される生物学的基礎過程を精神神経内分泌免疫系の指標から解明することにあった。 そこで,今年度はとくに,自己認識のポジティビティをCaprara et al.(2012)のポジティブ志向尺度を使用して,ポジティブ志向がGeneral Health Questionnaire (GHQ)によって評価される心身の健康にどのように関連しているのか,10代から70代の日本人約200名(男女半数ずつ)を対象にオンライン調査会社を通じてインターネット調査によって,また大学生約400名を対象に質問紙調査を行った。 媒介分析の結果,1)ストレスの自覚はポジティブ志向とポジティブ感情およびネガティブ感情との関係を媒介すること,2)ポジティブ志向はストレスの自覚を媒介して精神的健康のみに影響し,身体的健康とは関連のないことなどを明らかにできた。 またストレス評価の信念については,昨年度の本研究の成果として開発したマインドセット邦訳版(米田ら,2019)を使用して,ストレス評価の信念いかんによって心理的ストレス反応がどのように異なり,その作用メカニズムがどのようになっているのか,大学生235名を対象に質問紙調査を行った。媒介分析の結果は,情動表出によるコーピングがストレス有害マインド・セットと苛立ち-怒りなどの心理的ストレス反応との間の関連性を媒介することを明らかにするとともに,ストレス有用マインド・セットはこれらの関連性にはまったく関係がなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
自己認識のポジティビティとストレス評価の信念の生物学的基礎過程を精神神経内分泌免疫系指標にして解明を目指す点については,これらの要因を適切に評価する尺度の開発が遅れたため,生物学的基礎過程を検討する上で,適切な対象者の選抜が行えなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
自己認識のポジティビティとストレス評価の信念を適切に評価する尺度が開発されたことより,その生物学的基礎過程についての検討を加速度的に行う実験系の整備をおこないながら当初の目的を達成する。
|