研究課題/領域番号 |
15H03460
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
栗木 一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
|
研究分担者 |
田中 啓治 国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (00221391)
塩入 諭 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (70226091)
松宮 一道 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (90395103)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 視覚 / 脳内情報処理 / 信号フロー / 脳機能計測 |
研究実績の概要 |
脳内における視覚情報の順行性・遡行性のフローについて,心理物理学と脳機能計測を組み合わせた研究を行った.色情報および輝度情報により定義された運動信号の脳内での相互作用について,研究を行なった.色情報を処理する脳内部位と運動情報を処理する脳内部位は分かれていることが知られている.色で定義された運動に順応した際に,輝度での運動に対して通常の運動残効から期待される信号変化と逆の現象を fMRI で観測した.これは脳内において,色運動が運動として知覚されるためには,運動視を扱う脳部位の活動を生じさせるための信号が流れ,その余波が輝度による運動の信号に影響を与えている様子を表している.また,色の見えとして中核的な位置づけにあると考えられているユニーク色と,網膜から低次視覚野に至るレベルでの色情報表現と考えられている錐体反対色の脳内での情報表現についても調べた.文字課題を与えるなどトップダウン情報の影響を fMRI による脳機能計測で調べた. 色カテゴリーを軸にした脳内の視覚情報処理の研究も行なった.まず言語獲得前の乳幼児で脳活動を計測し,色カテゴリー (複数の色のグループ) が形成されている事を示す脳活動の変化を明らかにした.同色差の2色ペアを同カテゴリー(緑⇔緑)またはカテゴリー間(緑⇔青)で交代させ,脳活動の応答に差異がある事を見出した.さらに色カテゴリーに関する心理物理学研究において,30年前の研究と比較し日本語の基本色カテゴリーが増加した事を定量的に評価し,色名語の進化 (e.g.,青と緑の分化) と言語による体系化に関する論考を行った.これらの色カテゴリーに関する研究では,色カテゴリーに対応する神経細胞が先に言語と独立に発生し,言語による高次からのフィードバックによって詳細が形作られる過程を明らかにすることができた.
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|