• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バラツキ認知の共通メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H03462
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

石口 彰  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10184508)

研究分担者 薬師神 玲子  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (30302441)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード実験心理学 / 分散識別
研究実績の概要

バラツキ認知の共通メカニズムの検討を目的として、3つの実験研究を行なった.
研究1では、バラツキ識別課題の刺激属性間の学習転移の検討を行った。刺激としては、線分の長さと、線分の方位を刺激属性とした.結果から、単一属性内での学習効果はみられたが、他属性への学習効果の転移が生じたかは明らかにされなかった.
研究2では、バラツキ認知における刺激提示方法の効果の検討を行った。視覚刺激を対象とした研究では,主に,刺激セットを同一空間上に同時提示して検討されているが,本研究では,同一刺激属性について,同時・逐次の両条件における分散識別実験を行い,両者の識別精度の違いを検討した.実験1では、刺激属性として,線分の長さと方位の2種を用いた.実験2では、線分の長さについて、各刺激群のセットサイズを操作し、セットサイズによって、刺激提示方法の効果が異なるか否かを検討した.結果から、逐次提示・同時提示の条件間で、1)線分の長さ、線分の方位の2属性において、バラツキの識別精度に相違の見られないこと、2)バラツキ刺激の刺激群を構成する刺激数(set size)を変化させても、両提示条件の効果の見られないこと、3)線分の長さ刺激においては、逐次・同時の成績に関連性のあることが示された.これらのことから、バラツキ認知は、空間や時間に依存しない独自の処理過程を媒介としている可能性が示された.
研究3では、順応実験を用いて、異なる刺激属性や感覚モダリティについてのバラツキ知覚の基盤となる神経的表現が共通しているか否かを検討した。刺激として用いたのは、音の高さと円盤の大きさのバラツキであり、これらに順応・残効効果の転移が生じるかを検討した。結果は、テスト刺激が聴覚と視覚の場合では、残効の方向性が異なるというものであった。なお、クロス属性、クロスモダリティの分散知覚残効について、現在実験を継続中である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Effects of the simultaneous presentation of corresponding auditory and visual stimuli on size variance perception.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueda, S. Mizuguchi, A. Yakushijin, R. & Ishiguchi, A.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 9 ページ: 1,16

    • DOI

      10.1177/2F2041669518815709

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of ownership sense of the virtual body induced by the full body illusion on the sound localization2018

    • 著者名/発表者名
      TOI Chiharu, ISHIGUCHI Akira
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 48th Annual Meeting, San Diego
    • 国際学会
  • [学会発表] Does cross-modal aftereffect occur in variance perception?2018

    • 著者名/発表者名
      UEDA Sachiyo, Yakushijin Reiko, ISHIGUCHI Akira
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Psychonomic Society, New Orleans.
    • 国際学会
  • [学会発表] Bayesian Modeling of Bodily Self-Consciousness and the Sense of Self during Full-Body Illusion2018

    • 著者名/発表者名
      TOI Chiharu, ISHIGUCHI Akira
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Psychonomic Society, New Orleans.
    • 国際学会
  • [学会発表] Variance discrimination of sequential visual stimuli: Transfer of practice effect on variance discrimination across features2018

    • 著者名/発表者名
      TOKITA Midori, YANG Yi, ISHIGUCHI Akira
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Psychonomic Society, New Orleans.
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体錯覚実験における視点と身体動作の同期が自己感に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      東井千春・石口彰
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会:専修大学
  • [学会発表] バラツキ認知における刺激提示方法の効果2018

    • 著者名/発表者名
      楊毅・時田みどり・石口彰
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会:専修大学

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi