• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

先天色覚異常の脳内色表象に関する研究:遺伝子解析と脳機能イメージングの統合

研究課題

研究課題/領域番号 15H03464
研究機関京都大学

研究代表者

山本 洋紀  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (10332727)

研究分担者 上山 久雄  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30127013)
村木 早苗  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (90335175)
山城 博幸  藍野大学, 公私立大学の部局等, 助教 (60582038)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード色覚 / カラーユニバーサルデザイン / fMRI / 脳機能 / 2色覚 / カラーアピアランス
研究実績の概要

日本に300万人いるとされる先天赤緑色覚異常は、一部の色弁別が 難しく、日常生活で様々な不利益を被っている。近年、これを防ぐために配色を工夫するカラー ユニバーサルデザイン(CUD) の機運が高まっている。本研究の目的は、先天赤緑色覚異常の脳過程を、遺伝子解析と脳機能イメージングで 明らかにすることである。色覚異常の脳内過程が解明され、色覚の多様性に関する理解が深まれば、CUD をよ り一層高めることができる。
本年度は、まず、30名の先天赤緑色覚異常者に対して臨床的色覚検査、色の見えに関する心理実験、および遺伝子解析を実施した。現在、3者の結果を相互に比較する分析を行っている。この比較によって、色覚の多様性を色の弁別とアピアランスの両面から論じ、かつ、その色覚遺伝子との関係を明らかにすることができる。
さらに、うち18名については、脳の機能的・解剖的神経結合に関するMRI撮像と色覚を司る脳領域を同定するfMRI実験を行った。現在、様々な画像解析を行って、色覚の多様性の神経基盤を調べている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先天色覚異常の被験者が現在予定数の半分に留まっている点で計画は遅れているが、全員について遺伝子検査は終了し、心理実験は予定以上に進んでいる。また、MRI実験はほぼ予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

1)新たな被験者(20名程度)を 5 月末までに集め、色覚検査と遺伝子解析を実施する(~7月末)。
2)MRI実験未実施の前年度被験者12名と新たな被験者について、前年度と同種のMRI実験を行う(~8月末) 。
3)統制群として正常色覚者についても同種のMRI実験を行う(~9月末)。
4)MRIデータの解析を行い、先天色覚異常と正常色覚の神経結合を比較する(9月~)。 加えて、脳内色表象に関するfMRI実験を平行して行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Database of Synesthetic Color Associations for Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Hamada D., Yamamoto H., Saiki J.,
    • 雑誌名

      Behavior Research Methods

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3758/s13428-015-0691-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 手触りと"眼触り"の脳を探る2015

    • 著者名/発表者名
      山本洋紀
    • 雑誌名

      Brain & Nerve –神経研究の進歩-

      巻: 67(6) ページ: 691-700

  • [雑誌論文] Inter-Hemispheric Desynchronization of the Human MT+ during Visually Induced Motion Sickness.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki J., Yamamoto H., Ichimura Y., Yamashiro H., Murase T., Yamamoto T., Umeda M., Higuchi T.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 233(8) ページ: 2421-2431

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Shared neural representation for visual and tactile material property.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro H., Yamamoto H., Isami C., Sukigara S., Murase T., Umeda M., Higuchi T.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Inferior parietal lobules plays an important role in individual differences in executive function: a study with fMRI and SNP2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda Y., Kikuno Y., Yamamoto H., and Saiki J.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚意識の制御と初期視覚野ー両眼視野闘争のfMRI研究ー2015

    • 著者名/発表者名
      山本洋紀
    • 学会等名
      日本心理学会公募シンポジュウム
    • 発表場所
      名古屋, 日本
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] MEGA-PRESS法によるGABA+を指標としたfMRS測定の検討2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬智一、山城博幸、山本洋紀、梅田雅宏、河合裕子、樋口敏宏
    • 学会等名
      第43回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      東京、日本
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-15
  • [学会発表] Database of Synesthetic Color Associations for Japanese Kanji.2015

    • 著者名/発表者名
      Hamada, D., Yamamoto, H., & Saiki, J.
    • 学会等名
      19th annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness.
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Model-free fMRI analysis of Visually Induced Motion Sickness.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H.
    • 学会等名
      The 9th CME International Conference on Complex Medical Engineering (CME 2015)
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi