• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

カトリック系人文主義教育と日本―イエズス会を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 15H03470
研究機関筑波大学

研究代表者

桑原 直巳  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20178156)

研究分担者 川村 信三  上智大学, 文学部, 教授 (00317497)
夏秋 英房  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (30237573)
川本 隆史  国際基督教大学, 教養学部, 特任教授 (40137758)
根占 献一  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50208287)
高祖 敏明  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (80103919)
黒住 眞  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (00153411)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードキリシタン / イエズス会 / イエズス会学校 / 人文主義教育 / 哲学・倫理教育 / カトリック教育 / 修道会 / 霊操
研究実績の概要

本年度の研究に関しては、以下の3つの柱からなっている。(a)研究代表者、および各研究分担者による文献的研究、(b)研究代表者、各研究分担者、海外および国内若手の連携研究者、研究協力者を招聘しての講演会、国際シンポジウム、ワークショップの開催、(c)国内および国外のイエズス会学校およびカトリック学校の訪問調査。
(a)に関しては、研究代表者は本科研とカトリック教育学会共催シンポジウム、カトリック神学会、パリでの学会(ENOJP)、西日本哲学会で発表および講演を行い、成果を論文として公刊した。特に、4月10日には本課題に関するこれまでの研究成果をまとめた単著書『キリシタン時代の日本とイエズス会教育』を公刊した。また、研究分担者および本科研の非常勤研究員(島村絵里子氏)もそれぞれの所属学会で研究成果を積極的に発信し、単著書の公刊もあった。
(b)に関しては、昨年度の第1回シンポジウムに続き、本年度は4回にわたり本科研とカトリック教育学会共催シンポジウムを企画・開催した。第2回シンポジウムは、研究分担者川村信三氏を中心に、オックスフォード大学のアラン・ストラザン氏他による提題を行った。第3回シンポジウムは道徳教育を中心にカトリック教育学会および文部科学省から提題者を募って開催した。第4回シンポジウムはキリスト教と文化の対話について、カトリック教育学会のメンバーを中心に開催した。第5回は16・17世紀のイエズス会教育をテーマに研究分担者根占献一氏および研究代表者自身が提題を行った。
(c)に関しては、研究代表者はイエズス会が運営する広島学院を訪問し、哲学対話の実践を試みた。他、日本国内におけるイエズス会学校の最高指導者である高祖敏明氏をはじめ、研究分担者はそれぞれの立場からイエズス会学校を中心にカトリック学校の実態についての認識を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者が本課題に関するこれまでの研究成果をまとめた単著書『キリシタン時代の日本とイエズス会教育』を公刊するなど、文献的研究に関しては研究代表者および各研究分担者は順調に研究成果を発信している。また講演会等の開催に関しては、カトリック教育学会との共催シンポジウムを精力的に開催している。さらに学校への訪問・調査に関しては、研究代表者自身広島学院中高等学校を訪問する機会を持つことができた。

今後の研究の推進方策

文献的研究に関しては、文献・資料の分析・研究を継続するが、その結果を学会・研究会等に発信してこれを世に問う活動の方に重点を移す。講演会等に関しては、これまでの研究会を拡大する形で、カトリック教育学会との共催シンポジウムとして年に4回程度開催する。さらには、イエズス会を中心とする修道会学校の訪問調査を継続する。
これまでの研究内容を、別途研究成果公開促進費(学術図書)を申請し、『カトリック系人文主義教育の展開と意義(仮)』、『カトリック系人文主義教育と日本(仮)』の2巻構成で、各巻約400頁程度の図書としての出版するための計画の検討に入る。出版社としては岩波書店、創文社もしくは知泉書館を候補として考えている。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 第二バチカン公会議とイエズス会―社会正義の問題を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 雑誌名

      筑波大学哲学・思想専攻 『哲学・思想論集』

      巻: 第43号 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適応主義の源泉としてのイエズス会修辞学教育2018

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 雑誌名

      筑波大学倫理学研究会編『倫理学』

      巻: 第34号 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] ミッション・ショーかシヴィル・アンバサダーか―天正遣欧使節の歴史的位置を考える―2018

    • 著者名/発表者名
      高祖敏明
    • 雑誌名

      『上智大学教育学論集』

      巻: 第52号 ページ: 17~34

  • [雑誌論文] シドッチ神父の歴史的役割を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      高祖敏明
    • 雑誌名

      文京区教育委員会編集・発行『シンポジウム シドッチ神父と江戸のキリシタン文化』

      巻: 1 ページ: 7~25

  • [雑誌論文] 天正遣欧使節が出会った人、出会わなかった人?細川ガラシャと同時代を生きたイタリア女性たちを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 雑誌名

      『学習院女子大学紀要』

      巻: 第20号 ページ: 79-93

  • [雑誌論文] 東アジア十八~十九世紀における日本の「霊性」2018

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      島根県立大学北東アジア地域研究センター『北東アジア研究』

      巻: 第29号 ページ: -

  • [雑誌論文] 東ティモールにおけるイエズス会教育―聖イグナチオ・デ・ロヨラ学院と聖ジョアン・デ・ブリトー学院―2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 雑誌名

      『日本カトリック神学院紀要』

      巻: 第8号 ページ: 153-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学び」と「単元」2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 雑誌名

      日本倫理道徳教育学会編『倫理道徳教育研究』

      巻: 創刊号 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 日本の「霊性」1930~60年代 Ⅰ近代日本と霊性の現われ2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 雑誌名

      『思想史研究』

      巻: 第23号 ページ: 130-152

  • [雑誌論文] ケアの倫理とケアリングの教育――広島に生まれ育ち、埼玉で教え、2人の女性から学んだこと2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      全埼玉私立幼稚園連合会『研究集録』

      巻: 第27号 ページ: 16~25

  • [雑誌論文] ロールズは今なお正義を探究しているか2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 雑誌名

      『日経ビジネス』オンライン

      巻: 1 ページ: 1-5

  • [学会発表] 適応主義の源泉としてのイエズス会修辞学教育2018

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 学会等名
      本科研・日本カトリック教育学会共催 第五回シンポジウム
  • [学会発表] 現代社会とイエズス会――第二バチカン公会議とその前後2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 学会等名
      カトリック神学会第29回学術大会
  • [学会発表] The Jesuits and Japanese Buddhism in the Sixteenth and Seventeenth Centuries2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 学会等名
      3rd Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy
    • 国際学会
  • [学会発表] トマス・アクィナス倫理学の現代的意味2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ルネサンスにおけるユダヤ思想?レオーネ・エブレオの交流の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 学会等名
      第10回京都ユダヤ思想学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒューマニストたちの挑戦と運命?イタリアとイベリア両半島におけるルネサンス2017

    • 著者名/発表者名
      根占献一
    • 学会等名
      第26回京都イスパニア研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるアジア研究の時代的変遷と将来的課題2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      『シンポジウム アジア研究の新視点--日中米のアジア認識』
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本的霊性のゆくえ――祭祀と共生の体験から2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      日本「祈りと救いとこころ」第4回「グローバルな共生の道を求めて」
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジア十八~十九世紀における日本の「霊性」2017

    • 著者名/発表者名
      黒住眞
    • 学会等名
      『人間文化研究機構 北東アジア地域研究推進事業島根県立大学NEARセンター拠点プロジェクト第二回国際シンポジウム――北東アジア-胎動期の諸相』
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈戦後〉を編み直し、ヒロシマの記憶を学びほぐす――権赫泰の仕事に促されて2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定討論:Spirituality, Intimacy, Vulnerabilityをめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      川本隆史
    • 学会等名
      日本「祈りと救いとこころ」学会、第4回大会シンポジウム①宗教の共生
    • 招待講演
  • [学会発表] 16世紀日本宣教における日欧思想基盤対立図式2017

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 学会等名
      日本カトリック教育学会・科研共同研究「カトリック系人文主義教育と日本―イエズス会を中心に―」共催シンポジウム
  • [学会発表] "Xavier's Perspective on other creeds and Endo shusaku's Silence: Historical and Literary Reflections on European Missions in Japan in the 16th century.2017

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 学会等名
      EAJS(European Association for Japanese Studies) Conference.
    • 国際学会
  • [学会発表] "Pope Pius IX and Japan: A Miracle of the Orient"2017

    • 著者名/発表者名
      川村信三
    • 学会等名
      日本・バチカン国交75周年記念シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] B.ロナガンの世界観からみた人間の倫理的あり方 ―InsightにおけるEmergent Probabilityを手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      島村絵里子
    • 学会等名
      日本カトリック神学会 第29回学術大会
  • [学会発表] B・ロナガンの認識論における倫理思想の発展可能性 ―「認識者」としての自己肯定から「行為者」としての自己肯定へ―2017

    • 著者名/発表者名
      島村絵里子
    • 学会等名
      日本倫理学会 第68回大会(弘前大学)
  • [学会発表] Ignatian Spirituality and Zen Buddhism -An Example of Inculturation and Interreligious dialogues in Japan-2017

    • 著者名/発表者名
      島村絵里子
    • 学会等名
      The 3rd European Network of Japanese Philosophy Conference(パリ)
    • 国際学会
  • [図書] 地域コミュニティと教育―地域づくりと学校づくり2018

    • 著者名/発表者名
      夏秋英房・玉井康之 編著
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318474
  • [図書] キリシタン時代とイエズス会教育―アレッサンドロ・ヴァリニャーノの旅路2017

    • 著者名/発表者名
      桑原直巳
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862852540
  • [図書] イタリアの歴史を知るための50章2017

    • 著者名/発表者名
      根占献一 (分担執筆、高橋進・村上義和編)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345857
  • [図書] キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源2017

    • 著者名/発表者名
      川村信三 (分担執筆、郭南燕編)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345574

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi