• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

沖縄における教育指導者層の変容過程に関する研究―沖縄戦前後の人的構成に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 15H03475
研究機関福岡県立大学

研究代表者

藤澤 健一  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (00301812)

研究分担者 近藤 健一郎  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80291582)
櫻澤 誠  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (90531666)
高橋 順子  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (90555434)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード教育指導者 / 沖縄戦 / 教員史 / 教員団体 / 教員組織 / 教育行政機構
研究実績の概要

本年度は研究計画の第3年次に相当する。昨年度までの研究成果(藤澤健一編『占領下の奄美・琉球における教員団体関係史料集成 解説・総目次・索引』不二出版、2016年10月、および、藤澤健一編『移行する沖縄の教員世界―戦時体制から米軍占領下へ』不二出版、2016年10月など)にかかわる書誌的な補強調査を以下の機関において継続的に実施した。沖縄県立図書館、沖縄県公文書館、琉球大学附属図書館、鹿児島県立図書館、福岡県立図書館、熊本県立図書館、石垣市立図書館。
また、琉球政府文教局ほかによる『文教時報』の復刻刊行を実現した(同前刊行、2017年9月から配本開始。くわえて、昨年度末から着手した、石垣市立図書館での、八重山における教育指導者にかかわる史料群調査を継続的に実施し、その結果、当該史料の一覧を作成し、関係者内に配布した。現在、当該史料群にかかわる継続的な調査を行うとともに、なかでも重要な史料について、分担のうえ翻刻および分析の作業を進行させる。なお、関連する業績として、藤澤健一「近代沖縄における学務担当者の変容過程―一九〇〇年前後から一九四〇年代はじめまでの人的構成」(単著)法政大学沖縄文化研究所『沖縄文化研究』45号所収、2018年3月、429―466頁を公表した。なお、研究協力を依頼した萩原真美は以下の研究成果を公表した。(単著)「占領初期沖縄群島における六・三・三制の導入と教科書事情」『沖縄文化研究』45号、2018年3月、467-504頁(査読付き)。(学会発表)日本カリキュラム学会第28回大会個人研究発表。発表題目「占領下沖縄における八・四制下の人文科地理教育課程―人文科地理のガリ版刷り教科書を手がかりに―」(2017年6月25日)。


現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画にほぼ合致しており、おおむね順調に進行している。石垣市立図書館における調査自体は当初の研究計画段階にはなかったものであるが、調査の結果、得られた史料群の重要性にかんがみて、本年度以降、本研究計画における重要な課題として位置づけ直すことで、進めている。

今後の研究の推進方策

ひきつづき所蔵者および管理者との連絡調整を綿密に行いながら、石垣市立図書館における史料群の調査を実施する。あわせて研究協力者の援助を得ながら、翻刻作業の進行と分析の手続きを計画化する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近代沖縄における学務担当者の変容過程―一九〇〇年前後から一九四〇年代はじめまでの人的構成2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤健一
    • 雑誌名

      沖縄文化研究

      巻: 45 ページ: 429―466

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 文教時報 解説・総目次・索引2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤健一
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835080680

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi