• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

教育空間におけるモノとメディア――その経験的・歴史的・理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関日本女子大学

研究代表者

今井 康雄  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50168499)

研究分担者 池田 全之  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50212775)
児美川 佳代子 (小松佳代子)  東京藝術大学, 美術学部, 准教授 (50292800)
真壁 宏幹  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90229328)
山名 淳  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80240050)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードモノ / メディア / 人間形成論 / 美術教育
研究成果の概要

理論的研究においては、「モノ」という視点が、現代的条件のもとで「経験」の可能性を構想し、ドイツ語圏の教育思想が構想してきた人間形成(Bildung)を起動させる上で、有効な手がかりとなることを確認した。経験的研究においては、現代美術と子どもたちとの関わりのなかで、既成の意味に解消できないような対象の物質性(「モノ」)が浮上する可能性があること、また、そのようなモノの次元は、それを意味の次元に還元しがちな鑑賞の場面でよりも、美的な制作の場面で経験される可能性が高いことを明らかにした。
以上の研究成果は、海外研究者8人を含む17人が寄稿した研究成果報告書(全355頁)にまとめた。

自由記述の分野

教育哲学・教育思想史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi