• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03493
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

長洲 南海男  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (90018044)

研究分担者 人見 久城  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10218729)
石垣 明子  つくば国際大学, 医療保健学部, 教授(移行) (10265233)
小久保 美子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30413032)
稲田 結美  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (30585633)
吉岡 亮衛  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (40200951)
出口 憲  常葉大学, 教育学部, 教授 (40298451)
二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)
大谷 実  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50241758)
丹沢 哲郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (60272142)
石崎 友規  常磐大学, 人間科学部, 助教 (60747020)
甲斐 雄一郎  筑波大学, 人間系, 教授 (70169374)
大高 泉  常磐短期大学, 幼児教育保育学科, 教授 (70176907)
片平 克弘  筑波大学, 人間系, 教授 (70214327)
日野 圭子  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70272143)
内ノ倉 真吾  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70512531)
磯部 征尊  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80314615)
遠藤 優介  愛知教育大学, 教育学部, 助教 (80759051)
清水 美憲  筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)
熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
研究協力者 北田 典子  東邦大学, 理学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード米国のSTEM 教育 / NGSS(次世代科学スタンダーズ / LPs(知的内容の発達構成) / ドイツのMINT教育 / オランダの現実的数学教育 / 英国のSTEM教育 / 3デイメンジョン学習 / Engineering教育
研究成果の概要

米国STEM教育の二重モデルを実地及び文献調査より検証できた。1.連邦政府レベルのESSA,STEM教育法等により初等段階からインフォーマル教育も含め総額2兆7千億円(1$=120円)援助。さらにCommon Coreも含めた教育研究が必要である。2.子どもの考え方(Core Ideas)を起点にLPsの考え方に基づいてパラダイムシフトがなされている。3.欧州のSTEM教育は英国、蘭国、独逸の実地調査より米国のSTEM教育の二重モデルとは異なって実施されている。蘭国ではウトレヒト大学の主に数学における教育実践は、将にSTEM教育の今後の実践の具体化と見做される等大いなる有益な示唆がえられた。

自由記述の分野

理科教育学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi