研究課題/領域番号 |
15H03499
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
黒田 恭史 京都教育大学, 教育学部, 教授 (70309079)
|
研究分担者 |
前迫 孝憲 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)
江田 英雄 光産業創成大学院大学, 光医療・健康分野, 教授 (00395237)
岡本 尚子 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (30706586)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育学 / 数学教育 / 教育神経科学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,実際の授業場面で理論的・経験的に活用されてきた,学習者同士の「教え-学び合い」過程に着目し,教える側と学ぶ側の役割交替による教育効果を,脳生理学的に解明することである。役割交替の教育効果を,行動観察やインタビュー等に加え,生理学的視点からそのメカニズムを分析し,より効果的な役割交替のあり方や,学習者が教えるという行為の教育的意義,教師の適切な学習者間への関与の仕方について検討する。 本年度は,学習者側に着目し,学ぶ過程(問題解決)における脳活動の特徴を明らかにすることを目的とした。すなわち,「教え-学び合い」過程の内の学ぶ活動における脳活動の特徴を集中的に検討した。 実験は、大学生11名を対象に行った。前頭前額部の左右に16ヶ所同時計測可能な脳活動計測装置を装着し,クレペリン検査問題,及び難度の異なる暗算問題を用い,課題遂行時の脳活動計測を行った。 その結果,明らかになったことは次のことである。クレペリン検査問題によって,個々人の脳活動の基本レベルを判定し,個体間の比較検討時の脳活動データの調整が可能となること,難度の高低と前額部の脳活動の左右差に関連性が確認できることである。 次年度は,この実験結果をもとに,教える側の脳活動に着目しその特徴について解明する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
7月に脳活動計測装置を購入以降,順調に大学生を被験者に実験を実施することができている。また,研究分担者らとともに,実験環境,脳活動データ分析方法について議論しながらすすめることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、同一の脳活動計測装置をもう1台購入し、二人同時計測を実施する。とりわけ教える側の脳活動に着目して,分析を行っていく。
|