• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

盲幼児・児童の発達段階に応じた教材・教具の開発と指導モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H03509
研究機関筑波大学

研究代表者

佐島 毅  筑波大学, 人間系, 准教授 (20241763)

研究分担者 小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード視覚障害幼児・児童 / 発達段階 / 教材・教具
研究実績の概要

認知発達の5段階うち、手段―目的学習期、弁別学習期、平面構成学習期、立体構成学習期の教材に関する発達順序性をする実践を,引き続き全国盲学校4カ所において実際に出向いて実施した。対象は、課題理解が可能な盲幼児・児童、盲・知的障害児であった。また,発達段階ごとに精選した教材教具を実際の幼児・児童の指導に活用しその有用性を実証的に検討する調査を実施した。それら調査から,幼児・児童の実態ごとに詳細な事例研究を実施した。いずれの事例研究においても,能動性・課題への意欲的な関わり・触探索および手指運動の拡大が顕著に認められ,バーバリズムや自動的自己刺激行動の現症が見られるとともに,経験的背景と概念形成に基づく言語活動の拡大が認められた。
さらに,カナダの盲学校(W. Ross Macdonald School for the Visually Impaire)を訪問・情報交換を通して,認知発達5段階別教材・教具配列表,および中核触運動感覚教材の有用性に関する資料収集を行った。また,構成学習に関する教材・教具及び指導法と,視覚障害幼児・児童の触運動感覚による学習の特性について意見交換とワークショップを行った。それらの資料に基づいて以下の観点から分析を行い、以下の視点すなわち、(1)各教材の課題配列、(2)各教材間の課題の順序性、(3)教授法(課題の提示法、はめ板等の提示順序など)、(4)指導上の配慮(教材の固定方法、机や椅子の工夫など)を中心に、研究協力者とともに指導モデルを立案した。
研究成果は学会発表および学会におけるシンポジウム,学術誌への投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

触運動感覚教材における課題の発達的順序性に関する検証研究については順調に進捗している。また,カナダにおける海外調査においても,本研究の成果の汎用可能性について確認することができ,共同研究の方向性も得ることができた。認知発達の5段階に対応した指導法を提案する基礎的資料が得られた。また,これらの成果を学会等において発表をした。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、本研究の最終年度であり,これまでの調査と併せてそれらの知見に基づき課題学習プログラムを立案、教育現場において実際に活用・普及を図り指導実践例を蓄積し、盲児ため認知発達段階に応じた指導モデルの構築をめざす。また,ドイツの盲学校・大学との研究交流を行い,普及を図る。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 弱視幼児における構成活動の指導―量や空間の概念形成の基礎として―2017

    • 著者名/発表者名
      福田奏子; 岡宮彩奈; 佐島, 毅; 菊池哲司; 牛久初音
    • 雑誌名

      弱視教育

      巻: 55 ページ: 1-8

  • [学会発表] ドイツ北部のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州における視覚障害教育―LFS(州立視覚障害支援センター)のシステムと支援の実際―2018

    • 著者名/発表者名
      福田奏子; 岡宮彩奈; 佐島, 毅; 菊池哲司
    • 学会等名
      弱視教育研究会
  • [学会発表] 通常学級に在籍する弱視児童への支援に関する実践―達成感に寄り添い自己有用感を育む支援を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      岡宮彩奈; 佐島, 毅
    • 学会等名
      弱視教育研究会
  • [学会発表] 障害のある子どもの構成学習と概念形成―触運動感覚フィードバックのある教材と学びの主体性―2017

    • 著者名/発表者名
      佐島, 毅; 福田 奏子; 吉岡 陶子; 金井 沙彩; 岡宮 彩奈
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
  • [学会発表] 眼科医療における知的障害児への対応 視能訓練士を対象とした眼科医療と教育・療育機関の連携に関する実態調査2017

    • 著者名/発表者名
      佐島, 毅; 草間 涼菜
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
  • [学会発表] 盲幼児児童における分解合成課題遂行中の手の使い方の研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡陶子・金井沙彩 ・岡宮彩奈・福田奏子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
  • [学会発表] 盲幼児児童における比較参照手続を用いたブロック 構成課題における課題遂行中の手の動き2017

    • 著者名/発表者名
      金井沙彩・福田奏子・吉岡陶子・岡宮彩奈・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
  • [学会発表] 初期的発達段階にある盲・知的障害児の手指探索行動の拡大―平面玉落とし課題遂行時における手の動かし方および行動の変化に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      岡宮彩奈・福田奏子・金井沙彩・吉岡陶子・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
  • [学会発表] 盲児童におけるはめこみ構成課題の達成と WISC-Ⅳ知能検査の得点との関連2017

    • 著者名/発表者名
      福田奏子・金井沙彩・吉岡陶子・岡宮彩奈・佐島 毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi