研究課題/領域番号 |
15H03513
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
小枝 達也 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 部長 (70225390)
|
研究分担者 |
井上 雅彦 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
前垣 義弘 鳥取大学, 医学部, 教授 (80252849)
玉崎 章子 鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (90444629)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自閉スぺクトラム症 / 視覚選好性 / 1歳6か月児健診 / 早期発見 / アスペルガー症候群 |
研究成果の概要 |
1歳6か月児健診を受診した2482名の中で,発達上の問題がある幼児116名を対象に,自閉スペクトラム症(ASD)の発見に関するコホート調査を実施した.対照群は一般の2歳児127名とした.2歳で視覚選好性注視点計測を行い,5歳でICD-10に準拠してASDの有無を診断した. その結果,言語発達遅滞のないASDには2歳で実施した視覚選好性注視点計測結果に特徴があり,その特徴を用いることにより非ASDに対しては感度81.8%(9/11人),特異度76.1%(51/67人)で,対照群に対しては感度81.8%(9/11人),特異度85.1%(97/114人)でスクリーニングが可能であることが示された.
|
自由記述の分野 |
発達障害医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1歳6か月児健診において言葉の遅れや視線の合いにくさ、多動などがある幼児を、2歳で選好性注視点検査を実施することにより、十分な感度と特異度で、言語発達に遅れのない自閉スぺクトラム症(ASD)のスクリーニングが可能であることが判明した。 これまで言語発達に遅れのないASDを乳幼児健診において発見することは困難であり、有効な手立てがなかった。本研究での方法を1歳6か月児健診に用いることにより、2歳という早期から療育を適切に提供できる。 言語発達に遅れのないASDは幼児期に気づかれることがなく就学し、学校生活を送る中で不適応が顕在化することが少なくない。これを未然に防止できる可能性がある。
|