• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ナノ同軸ワイヤー構造構築によるカーボンナノチューブ光触媒の高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15H03519
研究機関岡山大学

研究代表者

高口 豊  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (10293482)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ材料 / ナノチューブ・フラーレン / 超分子化学 / 新エネルギー / 触媒・化学プロセス
研究実績の概要

カーボンナノチューブをコアに持つナノ同軸ワイヤー構造構築法を開発し、様々なナノ同軸ワイヤー構造構築を可能とするとともに、カーボンナノチューブ光触媒の高機能化を達成することを目的とし、以下の検討を行った。
1)ナノカーボンのエッジ修飾法として、ハロゲン化を経由した鈴木宮浦カップリングによる官能基導入法を新たに見い出し、グラファイト系化合物へのカルバゾール基導入と蛍光センシング応用について明らかとした。本合成法は、カーボンナノチューブ両端への官能基導入へと応用可能であり、同軸ワイヤー構造両端への官能基導入法として価値が高い(Chem. Lett. in press)。
2)本研究者が独自に見出した同軸ワイヤー構築法である、フラーレン-SWCNT間の相互作用を利用したSWCNTをコアに持つ同軸ワイヤー構築法に用いることができる、新規フラーレン誘導体の合成について検討し、C70誘導体の合成に成功した。これにより、SWCNT側面にC70を物理修飾した同軸ワイヤー構造構築が可能となった点はナノ同軸ワイヤー構造の高機能化の観点から重要である。(Bull. Chem. Soc. Jpn. 2016, 89, 437)
3)合成したナノ同軸ワイヤーの光触媒活性評価を行い、カーボンナノチューブのカイラリティーと触媒活性の相関や内包色素を利用した活性波長制御法などの検討を行った。こうした検討により、600 nm以上の長波長領域の可視光照射下で活性を有するカーボンナノチューブ光触媒の開発に成功しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

様々なナノ同軸ワイヤー構造構築により、従来困難であった、600 nm以上の長波長領域で高い活性を有する光増感剤が幾つか見つかってきており、カーボンナノチューブ光触媒の高性能化という当初の目的へ向けて、研究が順調に推移していると判断できる。

今後の研究の推進方策

今後、さらに多くの同軸ワイヤー構造構築を行い、従来にないナノ構造と活性を有するカーボンナノチューブ光触媒の開発を可能としたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ストラスブール大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ストラスブール大学
  • [国際共同研究] 技術研究所(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      技術研究所
  • [雑誌論文] Synthesis and Crystal Structure of a [70]Fullerene-Pentacene Monoadduct2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Shirai, Tomoyuki Tajima, Kentaro Kubo, Takuya Nishihama, Hideaki Miyake, Yutaka Takaguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 437-443

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150378

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Photopropaties of Edge-Functionalized Zeolite-Templated Carbon with Bromine or Carbazol Groups2016

    • 著者名/発表者名
      Haruko Goto, Tomoyuki Tajima, Kazumasa Kobayashi, Yutaka Takaguchi, Khanin Nueangnoraj, Hirotomo Nishihara
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 45 ページ: in press

    • DOI

      10.1246/cl.160123

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考] TAKAGUCHI Laboratory

    • URL

      http://www.ecm.okayama-u.ac.jp/organic/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi