• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自走する蛋白質マイクロチューブの創製とウイルス・バクテリア捕集

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03533
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関中央大学

研究代表者

小松 晃之  中央大学, 理工学部, 教授 (30298187)

研究分担者 森田 能次  中央大学, 理工学部, 助教 (40795308)
秋山 元英  中央大学, 理工学部, 助教 (90467697)
連携研究者 石井 誠  慶応義塾大学, 医学部, 講師 (30317333)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ・マイクロ機能材料 / 蛋白質 / マイクロチューブ / 交互積層 / 白金ナノ粒子 / 大腸菌 / ウイルス
研究成果の概要

内孔壁に酸素バブル噴射能を持った自走型蛋白質マイクロチューブを合成し、それが水中で大腸菌を効率よく捕集できるユニークなマイクロシリンダーとして機能することを明らかにした。さらに、選択的分子捕捉能を有するマイクロチューブ、インフルエンザウイルスを捕捉するナノチューブ、酵素活性を有するマイクロチューブリアクターの合成にも成功し、階層構造と機能の相関を解明した。自走するマイクロチューブは、英国化学会のニュース(Chemistry World)でも紹介され、注目を集めている。

自由記述の分野

化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi