• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

半導体性混合液晶材料の電子・光物性と光電デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H03552
研究機関大阪大学

研究代表者

藤井 彰彦  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80304020)

研究分担者 尾崎 雅則  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50204186)
吉田 浩之  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80550045)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機・分子エレクトロニクス / 電子デバイス
研究実績の概要

本研究では、半導体性混合液晶材料の設計指針の確立と体系化を目指し、基礎物性の解明、有機トランジスタおよび有機薄膜太陽電池の実現、キャリア生成・輸送機構の解明を目的とした。29年度は以下について重点的に検討を行った。
(1)ベンゾポルフィリン、及びベンゾポルフィリンとフタロシアニンの中間体分子のアルキル置換体について電子状態を調べ、特に分子コア部内の分子軌道の相違点について明らかにした。また相互に類似構造を有する分子同士の混合液晶を調製し、その熱物性評価において混和性を調べ、2分子系の混合比に依存した相系列を調べることで相図を明らかにすると共に、各結晶相における結晶構造を明らかにした。
(2)基底状態及び光励起状態における分子配向状態を偏光顕微鏡及びAFM観察により明らかにした。特に、高移動度を示す液晶性半導体の薄膜状態におけるカラム構造の配向方向と分子層形成を明らかにすると共に、基板との接合界面における分子の配向状態を明らかにした。
(3)バルクヘテロ接合構造太陽電池素子の作製を行い、その光電変換特性の評価を行った。薄膜中のモルフォロジ観察を行い、混合液晶相のドメイン形態を明らかにした。薄膜中における励起子の拡散長を明らかにし、キャリアの拡散、ドリフトを考慮したキャリア輸送機構を検討し、薄膜中での移動度評価に成功した。本研究で示した半導体性混合液晶が太陽電池活性層のドナー材料として有効に機能することを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Sandwich-cell-type bulk-heterojunction organic solar cells utilizing liquid crystalline phthalocyanine2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakata, T. Usui, Y. Nishikawa, F. Nekelson, Y. Shimizu, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 57 ページ: 03EJ03-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.03EJ03

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of field effect transistor utilizing oriented thin film of octahexyl-substituted phthalocyanine and its electrical anisotropy based on columnar structure2018

    • 著者名/発表者名
      M. Ohmori, M. Nakatani, H. Kajii, A. Miyamoto, M. Yoneya, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 57 ページ: 03EH10-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.03EH10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambipolar Carrier Transport Properties and Molecular Packing Structure of Octahexyl-substituted Copper Phthalocyanine2018

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, K. Watanabe, N. Tohnai, H. Itani, Y. Shimizu, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 57 ページ: 04FL01-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.04FL01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymer Blend Effect on Molecular Alignment Induced by Contact Freezing of Mesogenic Phthalocyanine2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kitagawa, M. F. Ramananarivo, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 57 ページ: 04FL09-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.04FL09

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single Crystal Preparation and X-ray Structure Analysis of Non-peripherally Alkyl-substituted Phthalocyanine Blends2017

    • 著者名/発表者名
      C. Nakano, M. Ohmori, N. Tohnai, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth

      巻: 468 ページ: 810-815

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2016.11.095

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of crystal polymorphs of the organic semiconductor non-peripheral octa-hexyl phthalocyanine2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yoneya, A. Miyamoto, Y. Shimizu, M. Ohmori, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 56 ページ: 081601-1-7

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.081601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Synthesis of Non-peripherally Alkyl-substituted Tetrabenzotriazaporphyrins2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujii, H. Itani, K. Watanabe, Q.-D. Dao, L. Sosa-Vargas, Y. Shimizu and M. Ozaki
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. & Liq. Cryst.

      巻: 653 ページ: 22-26

    • DOI

      10.1080/15421406.2017.1348802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bulk-Heterojunction Thin-Film Solar Cells Utilizing Miscible Binary Donor Materials of Liquid Crystalline Phthalocyanine and its Analogue2017

    • 著者名/発表者名
      K. Fujita, D. Nakagawa, C. Nakano, Q.-D. Dao, A. Fujii and M. Ozaki
    • 雑誌名

      J. Phys. Conf. Ser.

      巻: 924 ページ: 012003-1-7

    • DOI

      10.1088/1742-6596/924/1/012003

    • 査読あり
  • [学会発表] Improving stability and efficiency of perovskite solar cell utilizing phthalocyanine-tetrabenzoporphyrin hybrid macrocycle hole transport layer2018

    • 著者名/発表者名
      Q.-D. Dao, A. Fujii, R. Tsuji and M. Ozaki
    • 学会等名
      International Conference Asia-Pacific Hybrid and Organic Photovoltaics (AP-HOPV18)
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional x-ray crystal structure analysis and electrical anisotropy of solution-processed oriented thin film utilizing liquid crystalline phthalocyanine2018

    • 著者名/発表者名
      M. Ohmori, M. Nakatani, H. Kajii, M. Yoneya, A. Fujii and M. Ozaki
    • 学会等名
      Photonics West 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 溶液媒介多形転移により作製したフタロシアニン誘導体単結晶薄膜の光学異方性と電気的性質2018

    • 著者名/発表者名
      安西佑策、東卓也、梶井博武、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] アルキルフタロシアニンの結晶多形と結晶間熱相転移挙動2018

    • 著者名/発表者名
      大森 雅志、中野知佳、米谷慎、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] 種結晶添加バーコート法により作製したペンチルフタロシアニン分子配向薄膜の結晶構造評価2018

    • 著者名/発表者名
      中谷光宏,大森雅志,永野修作、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] カラムナー液晶性半導体の薄膜中におけるホメオトロピック配向過程の評価と光電変換特性2018

    • 著者名/発表者名
      大森雅志、黒川真紗也、西川裕己、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] 接種凍結法により作製される高分子添加液晶性フタロシアニン配向薄膜におけるクラック抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      北川貴大、ラマナナリヴォ ミハリ フィデラナ、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] Photo-CELIV法によるアルキルフタロシアニン塗布薄膜の両極性キャリア移動度評価2018

    • 著者名/発表者名
      西川裕己、仲田裕哉、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] Non-peripheral型オクタヘキシルフタロシアニン銅錯体の両極性キャリア輸送に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺健、渡辺光一、藤内 謙光、藤井彰彦、尾﨑雅則
    • 学会等名
      第65回応用物理学関係連合講演会
  • [学会発表] Single-Crystalline Thin-Film Growth of Polymorphic Alkyl-Substituted Phthalocyanine2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujii, T. Higashi, M. Ohmori, T. Uno, M. F. Ramananarivo, Y. Anzai, M. Nakatani, T. Kitagawa, K. Sudoh and M. Ozaki
    • 学会等名
      13th International Symposium on Functional π-Electron Systems (Fπ-13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Single-Crystalline Thin-Film Utilizing Liquid-Crystalline Alkyl-Substituted Phthalocyanine2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujii, T. Kitagawa, Y. Anzai, M. Nakatani, M. Ohmori, H. Kajii and M. Ozaki
    • 学会等名
      2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature Dependence of Carrier Mobility on Non-Peripherally Octahexyl-Substituted Copper Phthalocyanine2017

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, K. Watanabe, N. Tohnai, A. Fujii and M. Ozaki
    • 学会等名
      2017 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic Solar Cells Utilizing Non-Peripheral Octahexylphthalocyanine and its Analogues2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujii, Q. D. Dao, M. Yoneya, Y. Shimizu and M. Ozaki
    • 学会等名
      27th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-27)
    • 国際学会
  • [学会発表] アルキルフタロシアニンの単結晶薄膜成長と電子デバイス応用2017

    • 著者名/発表者名
      藤井彰彦
    • 学会等名
      日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会
  • [学会発表] 液晶性フタロシアニンを用いたサンドイッチセル型太陽電池デバイス2017

    • 著者名/発表者名
      仲田裕哉、臼井稔喜、西川裕己、ファビアン ネケルソン、清水洋、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] 結晶成長を伴うペンチルフタロシアニンのバーコート製膜における多形選択性2017

    • 著者名/発表者名
      中谷光宏、大森雅志、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] アルキルフタロシアニン配向薄膜を用いた電界効果トランジスタの作製とカラムナー構造に基づく電気的異方性評価2017

    • 著者名/発表者名
      大森雅志、中谷光宏、梶井博武、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      第78回応用物理学会学術講演会
  • [学会発表] 結晶多形を有するペンチルフタロシアニンのバーコート薄膜における分子配向および結晶構造評価2017

    • 著者名/発表者名
      中谷光宏、大森雅志、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      第78回応用物理学会学術講演会
  • [学会発表] 接種凍結に伴う液晶性フタロシアニンの分子配向における高分子添加効果2017

    • 著者名/発表者名
      北川貴大、ラマナナリヴォ ミハリ フィデラナ、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      第78回応用物理学会学術講演会
  • [学会発表] Photo-CELIV法によるフタロシアニン誘導体塗布薄膜のキャリア移動度評価における電荷分離層導入効果2017

    • 著者名/発表者名
      西川裕己、池原成拓、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      平成29年電気関係学会関西連合大会
  • [学会発表] 接種凍結を利用した液晶性フタロシアニン配向薄膜の作製における高分子添加効果2017

    • 著者名/発表者名
      北川貴大、ラマナナリヴォ ミハリ フィデラナ、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      平成29年電気関係学会関西連合大会
  • [学会発表] 溶液媒介多形転移によるフタロシアニン誘導体の単結晶薄膜成長と電気的性質2017

    • 著者名/発表者名
      安西佑策、東卓也、梶井博武、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      第27回日本MRS年次大会
  • [学会発表] Non-peripheral型オクタヘキシル置換フタロシアニン銅錯体の電荷移動度における温度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺健、渡辺光一、藤内謙光、藤井彰彦、尾崎雅則
    • 学会等名
      第27回日本MRS年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi