• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

サブ原子層カーボンの媒介による緩和Ge薄膜と量子ドットの選択的形成とデバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H03554
研究機関東北大学

研究代表者

鷲尾 勝由  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20417017)

研究分担者 櫻庭 政夫  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (30271993)
川島 知之  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40708450)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード結晶成長 / ゲルマニウム / 量子ドット / 機能融合 / 電子デバイス / 光素子
研究実績の概要

本研究では、C(カーボン)を媒介した結晶成長モード制御により、緩和Ge薄膜とGe量子ドットを選択的に混載して形成する技術を確立する。本年度は3年計画の初年度として、C反応制御によるGe量子ドットの高密度化、結晶性向上、成長モード制御を検討した。
C-Si反応による表面再構成を用いたGe量子ドットの形成において、C堆積量をSi表面のc(4×4)再構成に必要な量以上とすることで、Geドット形成時の成長モードが遷移することを見出した。C堆積量>0.5MLでは、成長モードがVWモードからSKモードに遷移し、さらにC堆積量を増加するとC堆積量>2MLで、成長モードが再びVWモードに遷移した。成長モード遷移のうち、VWモードからSKモードに変化する要因は、界面付近の未反応Cの残存とGeドット内でのC-Ge結合の形成による界面エネルギーの低下にあり、さらにはSKモードからVWモードに変化する要因は、過剰なCがGeドット内に編入したことによるバルクエネルギーの減少にあることを示した。
Ge/Cの低温堆積により作製したGe/C/Si積層構造からの熱処理による固相成長を用いたGe量子ドットの形成において、堆積時のGeの結晶化度の影響を検討した。Ge堆積温度を150℃から400℃まで変えることで、堆積時のGe結晶化度はアモルファスから多結晶に変化した。堆積時がアモルファスGeの場合では、Ge量子ドットはVWモード的な成長形態となり、一方、堆積時が多結晶Geの場合では、Ge量子ドットはSKモード的な成長形態となった。成長形態の変化は、Ge結晶化度によるCのGe層内拡散の差異と界面付近でのC-Ge結合密度の相違によると考えている。
これらの結果は、来年度以降に実施するGe量子ドット/Siスペーサ層の積層形成と多積層Ge量子ドットによる発光のための基盤技術であり、これらの知見が十二分に活かせると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りにC反応制御によるGe量子ドットの高密度化と成長モード制御の検討、および成長メカニズムの解明を進め、C-Si反応による表面再構成とGe/C/Si積層構造から固相成長を用いたGe量子ドット形成において、成長モードの遷移を見出し、その成長メカニズムを概ね解明した。さらに、成長形態がSKモードではあるが、Ge量子ドット密度を約8e11/cm2にまで高めた。以上の事から、当初目的としたGe量子ドットの高密度化や成長モード制御において、十分な研究成果を達成した。

今後の研究の推進方策

C媒介の結晶成長モード制御への影響の明確化と、Ge量子ドットの発光効率向上に向けて、Ge量子ドット/Siスペーサ層の積層形成と、多積層Ge量子ドットによる発光を検討する。Ge量子ドット/Siスペーサ層の積層形成では、C反応制御による転位閉じ込め技術を用いて、Ge量子ドットとSiスペーサ層のペアを積層する。この積層に際して、Siスペーサ層の内部応力の蓄積は、その上部に形成するGe量子ドットに影響する。そこで、「転位閉じ込め」サイクルを複数回繰り返しながら、C原子のGe層内への残留を考慮し、積層へのC被覆率の影響を検討する。多積層Ge量子ドットによる発光では、Geドットの積層化に向けて、Si/Ge界面C析出技術を応用しGeドット表面をC原子が覆うことで応力を局在化し、中間Si層の表面における残留応力を低減する。また、C拡散・Si-C結合の同時進行制御技術で中間Si層の表面応力を調整する。そのために、C被覆量とアニール処理温度によって、C拡散とSi-C結合形成の比率をパラメータとした実験を通じて、C媒介による表面応力の制御を体系化し、Ge量子ドットの発光効率向上を目指す。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Ge dots formation using Si(100)-c(4×4) surface reconstruction2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Satoh, Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth

      巻: 438 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2015.12.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of Si-C reaction temperature and Ge thickness in C-mediated Ge dot formation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Satoh, Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 602 ページ: 29-31

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2015.08.033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of Ge dot or film in Ge/Si heterostructure by using sub-monolayer carbon deposition on top and in-situ post annealing2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, S. Hatakeyama, T. Kawashima, K. Washio
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 602 ページ: 32-35

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2015.07.025

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-Assemble Formation of Ge Dots on Si(100) via C/Ge/C/Si Structure2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 69 ページ: 69-73

    • DOI

      10.1149/06910.0069ecst

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Low-Temperature Formation of Ge Quantum Dots on Si(100) via Solid-Phase Epitaxy Using Carbon mediation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, K. Takeshima, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      8th International SiGe Technology and Device Meeting
    • 発表場所
      Nagoya Univ., Nagoya
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of crystallinity of as-deposited Ge film on quantum dot formation in carbon-mediated solid-phase epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      K. Takeshima, Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      8th International SiGe Technology and Device Meeting
    • 発表場所
      Nagoya Univ., Nagoya
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Transition of Ge quantum dot growth mode by using C-mediated Si(100) surface management2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuta, Y. Satoh, Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      8th International SiGe Technology and Device Meeting
    • 発表場所
      Nagoya Univ., Nagoya
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子ステップc面サファイア基板上Ge(111)薄膜成長の検討2016

    • 著者名/発表者名
      河口大和, 伊藤友樹, 川島知之, 鷲尾勝由
    • 学会等名
      第63回 応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] C-Si反応を利用したGe量子ドット形成におけるC堆積量の最適化2016

    • 著者名/発表者名
      安田康佑, 佐藤佑紀, 伊藤友樹, 川島知之, 鷲尾勝由
    • 学会等名
      第63回 応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Si(100)基板上C媒介Ge量子ドットの低温固相成長2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤友樹, 武島開斗, 川島知之, 鷲尾勝由
    • 学会等名
      第63回 応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 固相成長によるC媒介Ge量子ドット形成へのGe堆積温度の効果2016

    • 著者名/発表者名
      武島開斗, 伊藤友樹, 川島知之, 鷲尾勝由
    • 学会等名
      第63回 応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Analysis of carbon mediation in Ge quantum dot formation on Si(100) substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, Y. Satoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      9th International WorkShop on New Group IV Semiconductor Nanoelectronics
    • 発表場所
      Tohoku Univ., Sendai
    • 年月日
      2016-01-11 – 2016-01-12
    • 国際学会
  • [学会発表] C-mediated Ge quantum dot growth on Si (100) substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Satoh, Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      9th International WorkShop on New Group IV Semiconductor Nanoelectronics
    • 発表場所
      Tohoku Univ., Sendai
    • 年月日
      2016-01-11 – 2016-01-12
    • 国際学会
  • [学会発表] カーボン媒介によるSi基板上のGe量子ドット成長界面の検討2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤友樹, 佐藤佑紀, 川島知之, 鷲尾勝由
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会東北支部学術講演会
    • 発表場所
      ホテルアップルランド、平川市
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] Si-C結合を利用したGeドットの形成に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑紀, 伊藤友樹, 川島知之, 鷲尾勝由
    • 学会等名
      第70回 応用物理学会東北支部学術講演会
    • 発表場所
      ホテルアップルランド、平川市
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] Self-assemble formation of Ge dots by changing C-mediated binding states2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      228th Electrochemical Society
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-15
    • 国際学会
  • [学会発表] c面サファイア基板上のGe(111)薄膜成長の検討2015

    • 著者名/発表者名
      河口 大和, 伊藤 友樹, 川島 知之, 鷲尾 勝由
    • 学会等名
      第76回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Si-C/Ge-C結合がGeドット形成に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 友樹, 川島 知之, 鷲尾 勝由
    • 学会等名
      第76回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Si-C結合による表面再構成を用いたGeドット形成におけるGe堆積温度と堆積速度の影響に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 佑紀, 伊藤 友樹, 川島 知之, 鷲尾 勝由
    • 学会等名
      第76回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Control of surface morphology in Ge/Si heterostructure by using sub-monolayer carbon deposition on top and in-situ post annealing2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, S. Hatakeyama, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Silicon Epitaxy and Heterostructures (ICSI-9)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of carbon reaction temperature with Si(100) on Ge dot morphology2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Satoh, Y. Itoh, T. Kawashima, K. Washio
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Silicon Epitaxy and Heterostructures (ICSI-9)
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi