• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

サブ原子層カーボンの媒介による緩和Ge薄膜と量子ドットの選択的形成とデバイス応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03554
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 結晶工学
研究機関東北大学

研究代表者

鷲尾 勝由  東北大学, 工学研究科, 教授 (20417017)

研究分担者 櫻庭 政夫  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (30271993)
川島 知之  東北大学, 工学研究科, 講師 (40708450)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲルマニウム / カーボン / 量子ドット / 自己組織化
研究成果の概要

機能融合デバイスの創生を目指し、サブ原子層カーボン(C)を媒介とした、Si基板上のGe量子ドットの形成技術を検討した。C-Si反応によるSi表面再構成とCを媒介した固相成長を用い、プロセスパラメータを最適化することによってGe量子ドットを形成できることを確認した。また、2つの手法における成長モードと形成メカニズムを解明した。さらに、Ge量子ドットの積層構造の形成を検討し、歪補償スペーサ層の導入によりドット径と密度を維持できることを確認した。

自由記述の分野

半導体工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi