• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヘテロエピタキシャル成長プラットホーム実現に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H03558
研究機関名城大学

研究代表者

成塚 重弥  名城大学, 理工学部, 教授 (80282680)

研究分担者 上山 智  名城大学, 理工学部, 教授 (10340291)
丸山 隆浩  名城大学, 理工学部, 教授 (30282338)
清水 一男  静岡大学, イノベーション社会連携推進機構, 准教授 (90282681)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードヘテロエピタキシャル成長 / マイクロチャンネルエピタキシー / グラフェンマスク / グラフェンの直接成長 / 減圧マイクロプラズマ処理 / グラフェン減圧CVD / グラフェン析出法 / 無転位テンプレート基板
研究実績の概要

本年度は以下の二つのテーマに関連した内容を中心に研究を進めた。1)グラフェンマスクを用いたマイクロチャンネルエピタキシー、2)隣り合う成長層を新たな転位を発生させることなく結合させる手法の開発、以下、それぞれのテーマについての進行状況を簡単に説明する。
1)グラフェンマスクを用いたマイクロチャンネルエピタキシー
グラフェンマスクを作製するために、銅箔を用いたグラフェン成長の条件導出、グラフェンの成長用基板上への転写、グラフェンマスクのREIによる加工条件の導出を、おこなった。以上の過程で種々の問題点が発生したが、それらを解決することにより最終的にグラフェンマスクの作製プロセスが完成した。次にこれらのグラフェンマスクを用いて、LPEによるGaAsのマイクロチャンネルエピタキシー、ならびに、MOMBEによるGaNの低角入射マイクロチャンネルエピタキシーを試みた。その結果、グラフェンマスクが実際の成長に使用可能であることがわかった。今後、グラフェンマスクを用いた残留応力の低減、成長層の超薄膜化等に関して調べていきたい。
2)隣り合う成長層を新たな転位を発生させることなく結合させる手法の開発
上記のテーマを実現するために本年度は、主に成長の歩留まり向上のための基板前処理方法に関して調べた。昨年度、マイクロチャンネル部に残留する自然酸化膜が成長の歩留まり劣化の最大の要因であること、またそれがマイクロプラズマ処理により除去可能なことが判明したので、本年度はマイクロプラズマ処理の減圧化、アンモニア照射昇温との組み合わせに関し調べた。その結果、マイクロチャンネルに残留する自然酸化膜を完全に除去する条件の導出に成功した。さらに、プラズマにより変色するプラズマシートを用いて、プラズマ分布のキャリア流量依存性、処理圧力依存性を調べ、マイクロプラズマ処理のメカニズムに関しても検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

途中、MOMBE装置の基板ヒーター損傷、修理による成長実験に遅れはあったものの、本年度の最大の課題であった(1)グラフェンマスクによるマイクロチャンネルエピタキシーに成功したことは大きな進展となった。(2)隣り合う成長層を新たな転位を発生させることなく結合させる手法の開発に関しては、成長の歩留まりの向上が重要課題であり、マイクロチャンネル中に残留する自然酸化膜の除去が歩留まりを下げる要因であることが昨年度判明していたので、本年はさらに減圧マイクロプラズマ処理を用い、加えて、アンモニアを照射しながら昇温すると言う手法と組み合わせることで、その完全除去に成功した。この成果を元にマイクロチャンネルエピタキシーに関する成長実験をおこなっていきたい。
以上の様な進行状況を鑑み、現在までの進捗状況は(2)おおむね順調に進展している、と判定した。

今後の研究の推進方策

本年度は以下に示す3つの課題に関して研究を推進する。
【グラフェンマスクを用いたマイクロチャンネルエピタキシー】昨年度のグラフェンマスクを用いたマイクロチャンネルエピタキシーの実験結果を受け、さらなる成長層の品質向上のため、グラフェンマスク作製法の改善をおこないたい。また、改善されたグラフェンマスクを用い、液相成長を用いたGaAsのマイクロチャンネルエピタキシー、有機金属分子線結晶成長を用いたGaNの低角入射マイクロチャンネルエピタキシー(LAIMCE)を試みる。
【グラフェンマスクを用いた横方向成長層中の歪みの低減】グラフェンマスクを使用することにより、マスクと成長層との滑り効果により成長中ならびに降温時に発生した残留応力を緩和することが可能となる。このような観点から残留応力の発生・緩和機構を詳細に検討することは、転位低減化のために重要な課題となる。
【a面GaN LAIMCEを用いたLEDの試作】LAIMCEを用いて低転位a面GaNテンプレート基板の作製をおこない、さらに、それを基板として用いGaN系LEDを試作する。a面GaNテンプレート基板を用いることで、基板と垂直方向のピエゾ電界を無くすることが可能のため、その上に作製したGaN系LED特性の大幅な向上が期待される。
目下のところ、おおむね順調に研究は進展しているが、問題点が発生した場合は、その場で適宜解決策を検討し、迅速な対応に心がけたい。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 13件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microchannel epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeya Naritsuka
    • 雑誌名

      Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials

      巻: 62 ページ: 302-316

    • DOI

      10.1016/j.pcrysgrow.2016.04.016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct growth of multilayer graphene by precipitation method using W capping layer2016

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55 ページ: 100302-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.100302

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lateral growth of GaN by liquid phase electroepitaxy using mesa-shaped substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kambayashi, Hiroyuki Takakura, Masafumi Tomita, Muneki Iwakawa, Yosuke Mizuno, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55 ページ: 105502-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.105502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of N2 microplasma treatment on initial growth of GaN by metal-organic molecular beam epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      Yohei Suzuki, Yasuhiro Kusakabe, Shota Uchiyama, Takahiro Maruyama, Shigeya Naritsuka, and Kazuo Shimizu
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55 ページ: 081002-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.081002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] u/Ni触媒を用いた良好な均一性を有する多層グラフェンのCVD成長2017

    • 著者名/発表者名
      上田 悠貴, 山田 純平, 藤原 亨介, 山本 大地, 丸山 隆浩, 成塚 重弥
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Wキャップ層を用いた直接析出法における低温でのグラフェン核形成に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      山田 純平, 上田 悠貴, 山本 大地, 藤原 亨介, 丸山 隆浩, 成塚 重弥
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] u-Ni触媒を用いた減圧CVDによる多層グラフェンの均一性向上2017

    • 著者名/発表者名
      成塚重弥,上田悠貴 , 山田純平 , 藤原亨介, 山本大地, 丸山隆浩
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第5回成果発表会
    • 発表場所
      伊豆山研修センター, 静岡
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] Au-Ni触媒CVDによる高い均一性を有する多層グラフェン成長に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      上田悠貴 , 山田純平 , 藤原亨介, 山本大地, 丸山隆浩, 成塚重弥
    • 学会等名
      第52回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-03
  • [学会発表] Low-Temperature Direct-Growth of Multilayer Graphene by Precipitation Method Using Crystallized Ni Catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Takahiro Maruyama and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      Materials Research Society Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of GaN Regrowth by MOMBE using Low Pressure Nitrogen Microplasma2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kusakabe, Takahiro Maruyama and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      International Workshop on Nitrides Semiconductors 2016 (IWN2016)
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Growth of Multilayer Graphene as Transparent Electrode on GaN-Based Light Emitting Diode2016

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Takahiro Maruyama, Shigeya Naritsuka, Shigeyoshi Usami, Yoshio Honda and Hiroshi Amano
    • 学会等名
      International Workshop on Nitrides Semiconductors 2016 (IWN2016)
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] その場減圧窒素マイクロプラズマ処理によるMOMBE GaN成長再現性の向上2016

    • 著者名/発表者名
      日下部 安宏、丸山 隆浩、清水 一男、成塚 重弥
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ, 新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 結晶化Niを用いた析出法における多層グラフェンの低温直接成長2016

    • 著者名/発表者名
      山田 純平、上田 悠貴、藤原 享介、山本 大地、丸山 隆浩、成塚 重弥
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ, 新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 無触媒2段階CVD成長によるサファイア基板上への高品質グラフェンの直接成長2016

    • 著者名/発表者名
      上田 悠貴、山田 純平、藤原 亨介、山本 大地、丸山 隆浩、成塚 重弥
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ, 新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Influence of growth temperature on nucleation during non-catalytic alcohol CVD of graphene on sapphire substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeya Naritsuka, Yuki Ueda, Jumpei Yamada, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto and Takahiro Maruyama
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第4回成果発表会
    • 発表場所
      大阪大学, 大阪
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] Improvement of crystalline quality of directly grown multilayer graphene by precipitation method using slow cooling and crystalized Ni catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeya Naritsuka, Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto and Takahiro Maruyama
    • 学会等名
      新学術領域研究「3D活性サイト科学」第4回成果発表会
    • 発表場所
      大阪大学, 大阪
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] Two-step growth of graphene directly grown on sapphire substrate by non-catalytic alcohol CVD2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ueda, Jumpei Yamada, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto, Takahiro Maruyama and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      第51回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7、札幌
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] Effect of crystallization of Ni catalyst on low-temperature direct-precipitation of multilayer graphene2016

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto, Takahiro Maruyama and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      第51回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7、札幌
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] Improvement of reproducibility of GaN LAIMCE by MOMBE using a low-pressure microplasma treatment2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kusakabe, Yuichi Nagatsu, Shogo Suzuki, Takahiro Maruyama, Kazuo Shimizu, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of NH3 flow rate on Microchannel Epitaxy of GaN by Liquid Phase Electroepitaxy using mesa shaped GaN template substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kambayashi, Yosuke Mizuno, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of crystalline quality of directly grown multilayer graphene by precipitation method using crystallized Ni catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of growth temperature on nucleation during non-catalytic CVD of graphene on sapphire substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ueda, Jumpei Yamada, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Liquid phase growth of few-layer graphene on sapphire substrates using Ga melts2016

    • 著者名/発表者名
      T. Maruyama, Y. Yamashita, T. Saida, S. Naritsuka, T. Maruyama
    • 学会等名
      18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Microchannel epitaxy2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      16th International Summer School on Crystal Growth
    • 発表場所
      Lake Biwa, Shiga, Japan
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improvement of reproducibility of GaN LAIMCE by MOMBE using low-pressure microplasma treatment2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kusakabe, Yuichi Nagatsu, Shogo Suzuki, Takahiro Maruyama, Kazuo Shimizu, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      16th International Summer School on Crystal Growth
    • 発表場所
      Lake Biwa, Shiga, Japan
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of growth temperature on nucleation during non-catalytic CVD of graphene on sapphire substratet2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ueda, Jumpei Yamanda, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      16th International Summer School on Crystal Growth
    • 発表場所
      Lake Biwa, Shiga, Japan
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of crystalline quality of directly grown multilayer graphene by precipitation method using crystallized Ni catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto, Takahiro Maruyama, Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      16th International Summer School on Crystal Growth
    • 発表場所
      Lake Biwa, Shiga, Japan
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of growth mechanism on non-catalytic CVD growth of graphene on sapphire substrate2016

    • 著者名/発表者名
      上田悠貴, 山田純平,丸山隆浩,成塚重弥
    • 学会等名
      35th Electronic Materials Symposium (EMS-35)
    • 発表場所
      Laforet Biwako, Shiga
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [学会発表] Study of direct growth of mechanism of multiplayer graphene by precipitation method using W capping layer2016

    • 著者名/発表者名
      山田純平,上田悠貴,丸山隆浩,成塚重弥
    • 学会等名
      35th Electronic Materials Symposium (EMS-35)
    • 発表場所
      Laforet Biwako, Shiga
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-08
  • [学会発表] Growth temperature dependence of non-catalytic CVD growth of graphene on sapphire substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ueda, Jumpei Yamada, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      58th Electronic Materials Conference
    • 発表場所
      Univ. Delaware, Newark, USA
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [備考] 名城大学 教員情報 成塚重弥

    • URL

      https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.0759dbaf2f7f4ea6.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi