• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヘテロエピタキシャル成長プラットホーム実現に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15H03558
研究機関名城大学

研究代表者

成塚 重弥  名城大学, 理工学部, 教授 (80282680)

研究分担者 上山 智  名城大学, 理工学部, 教授 (10340291)
丸山 隆浩  名城大学, 理工学部, 教授 (30282338)
清水 一男  静岡大学, イノベーション社会連携推進機構, 准教授 (90282681)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードヘテロエピタキシャル成長 / マイクロチャンネルエピタキシー / グラフェンマスク / グラフェンの直接成長 / グラフェン析出法 / グラフェン減圧CVD / 無転位テンプレート基板 / 減圧マイクロプラズマ処理
研究実績の概要

本年度初頭に、ケミカルビームエピタキシー(CBE)装置に故障が生じ、長時間使用できない状況が発生した。よって、本年度は、CBE装置を使用せずに実施可能なテーマを集中的に研究した。
【グラフェン析出成長の低温化】 アモルファスカーボンは主に炭素のsp2結合によっているが、ナノダイヤモンドはsp3結合により構成される。結合エネルギーがsp2よりsp3の方が小さいので、ナノダイヤモンドを用いた方が、同じ温度でも触媒中に溶け込む炭素量が増加し、より低い温度でも良好のグラフェンが成長するものと考えられる。そこで、ナノダイヤモンドを用いた析出成長をおこなったところ、400℃という低温でグラフェンの成長に成功した。さらには、触媒上に塗布するナノダイヤモンドの量を増加させたところ、触媒-基板界面へのグラフェンの直接成長にも成功した。
【グラフェン成長メカニズムの解明】 グラフェンの成長メカニズムを解明するために、減圧CVD成長における成長基板の面方位がグラフェンの成長に与える影響を検討した。その結果、r面サファイア基板を用いた場合は単純に2次元核生成モードにより単層グラフェンが成長しているが、c面サファイア基板を用いた場合には、まず、c面サファイア基板上にピットが形成し、次に、ピット内にグラフェンが成長していることがわかった。以上より、基板の触媒効果もグラフェン成長の重要なパラメータとなることが判明した。
【AlGaAs系レーザーダイオードの試作】 CBE装置を使用することが出来ないため、ナイトライド系の材料の成長が出来なくなった。そこで、本年度はAlGaAs系レーザーダイオードの試作をおこなった。その結果、パルス励起ではあるが電流注入によりレーザー発振に成功した。このことは、光電子集積回路の実現に向け、Si基板上にレーザーを作製する際の予備実験となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、CBE装置を使用せずに実験可能なテーマに関し集中的に研究を進めたが、やはり、GaN系材料に関する成長をあまり行えなかったことの全体計画へ与える影響は大きく、現在までの進捗状況は(3)やや遅れている、と判定した。

今後の研究の推進方策

本年度は以下に示す4つの課題について中心的に研究を推進する。
【グラフェンマスクを用いたマイクロチャンネルエピタキシー】 グラフェンマスクを用いたCBEによるGaNの低角入射マイクロチャンネルエピタキシー(LAIMCE)を試みる。特にマイクロプラズマがグラフェンマスクに与えるダメージに注目する。グラフェンマスクにはダメージを与えず、かつ、マイクロチャンネル中の自然酸化膜はしっかり除去できる条件が大切である。
【グラフェンマスクを用いた横方向成長層中の歪みの低減】 昨年に引き続き、グラフェンマスクを使用することによりマスクと成長層とが滑り、成長中に発生した残留応力が緩和されるメカニズムに注目する。本年は残留応力の評価手段としてのX線回折を検討する。このような成長中の残留応力の発生・緩和機構を詳細に検討することは、転位低減化のために重要な課題となる。
【a面GaN LAIMCEを用いたLEDの試作】 LAIMCEを用いて低転位a面GaNテンプレート基板の作製をおこない、さらに、それを基板として用いGaN系LEDを試作する。a面GaNテンプレート基板を用いることで、基板と垂直方向のピエゾ電界を無くすることが可能のため、その上に作製したGaN系LED特性の大幅な向上が期待される。
【CBE装置の完全修復】 先年度の初頭にCBE装置の有機金属供給系のベントラインの排気に使用していたターボ分子ポンプが故障した。故障原因は、有機金属がターボ分子ポンプに流れ込み、ベアリングが重くなったことが考えられる。昨年度の後半、他のターボ分子ポンプを用いて復旧作業を試みたが、再度ベアリングが重くなる不調が発生してしまった。よって、不純物の吸引に強い拡散ポンプを用いた修理をおこない、ベントラインの復旧をおこなう。すでにポンプの交換作業は終了し、今後、CBE装置の立ち上げをおこなう。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [雑誌論文] Liquid-phase growth of few-layered graphene on sapphire substrates using SiC micropowder source2017

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Takahiro、Yamashita Yutaka、Saida Takahiro、Tanaka Shin-ichiro、Naritsuka Shigeya
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 468 ページ: 175~178

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2016.11.053

    • 査読あり
  • [学会発表] Understanding of Optical Phenomenon in Atomically Thin Two-dimensional Material and its Heterostructures for Novel Application2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Okada, Seigo Ogawa, Takayuki Fujii, Takahiro Saida, Shigeya Naritsuka and Takahiro Maruyama
    • 学会等名
      ISPlasma2018/IC-PLANTS2018, Meijo University, Nagoya, Japan, March 4-9
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growth pressure dependence of graphene direct growth on r-plane sapphire by low-pressure CVD2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ueda, Jumpei Yamada, Kyosuke Fujiwara, Daichi Yamamoto, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      ISPlasma2018/IC-PLANTS2018, Meijo University, Nagoya, Japan, March 4-9
    • 国際学会
  • [学会発表] 減圧CVDによるr面サファイア上でのグラフェンの直接成長--- 3-Hexyne分圧依存性 ---2018

    • 著者名/発表者名
      上田 悠貴、山田 純平、藤原 亨介、山本 大地、丸山 隆浩、成塚 重弥
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学西早稲田キャンパス、東京、3月17日-20日
  • [学会発表] 窒化ガリウムテンプレート基板上への多層グラフェンの直接析出成長2018

    • 著者名/発表者名
      山田 純平、上田 悠貴、山本 大地、藤原 亨介、丸山 隆浩、成塚 重弥
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学西早稲田キャンパス、東京、3月17日-20日
  • [学会発表] Study of Nucleation of Graphene in Direct Precipitation Method2017

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Daichi Yamamoto, Kyosuke Fujiwara, Takahiro Maruyama, Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      2017 MRS Fall Meeting & Exhibit, Hynes Convention Center, Sheraton Boston Hotel, Boston (USA), November 26-December 1
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of direct precipitation mechanism of graphene on sapphire using X-ray diffraction2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeya Naritsuka, Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Daich Yamamoto, Kyosuke Fujiwara, Takahiro Maruyama, Hayato Goto, and Yusuke Wakabayashi
    • 学会等名
      Swedish-Japanese Workshop on Nano-Structure Science by Novel Light Sources, Lund, Sweden, October 2-3
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Single-Walled Carbon nanotube/Graphene Hybrid Structure using Alcohol Catalytic Chemical Vapor Deposition2017

    • 著者名/発表者名
      T. Maruyama, R. Ghosh, Y. Iwashige, S. Ogawa, T. Saida, S. Naritsuka, S. Iijima
    • 学会等名
      The International Nanotech & NanoScience Conference and Exhibition (Nanotech France 2017), Paris, France, June 28-30
    • 国際学会
  • [学会発表] c面およびr面サファイア上のグラフェンCVD成長メカニズムの検討2017

    • 著者名/発表者名
      上田悠貴, 山田純平, 藤原亨介, 山本大地, 丸山隆浩, 成塚重弥
    • 学会等名
      第46回結晶成長国内会議、ホテルコンコルド浜松、静岡、2017年11月27日~11月29日
  • [学会発表] パルスメッキによるグラフェン上銅薄膜の作製2017

    • 著者名/発表者名
      藤原亨介,山本大地,山田純平,上田悠貴,丸山隆浩,成塚重弥
    • 学会等名
      第46回結晶成長国内会議、ホテルコンコルド浜松、静岡、2017年11月27日~11月29日
  • [学会発表] Pulsed current-mode plating of smooth thin copper layer on graphene for fabrication of copper-graphene composite2017

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Fujiwara1, Daichi Yamamoto, Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      36th Electronic Materials Symposium (EMS-36), Nagahama Royal Hotel, Shiga, Nov. 8-10
  • [学会発表] Dependence on the annealing temperature on precipitation growth of multilayer graphene using nano diamond as a carbon source2017

    • 著者名/発表者名
      Daichi Yamamoto, Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Kyosuke Fujiwara
    • 学会等名
      36th Electronic Materials Symposium (EMS-36), Nagahama Royal Hotel, Shiga, Nov. 8-10
  • [学会発表] Usage of graphene mask for expanding lateral-growth in GaN low angle incidence microchannel epitaxy2017

    • 著者名/発表者名
      Shun Takenaka, Yuki Ueda, Jumpei Yamada, Takahiro Maruyama, and Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      36th Electronic Materials Symposium (EMS-36), Nagahama Royal Hotel, Shiga, Nov. 8-10
  • [学会発表] Study of condition of copper plating on graphene2017

    • 著者名/発表者名
      藤原亭介,山本大地,山田純平,上田悠貴,丸山隆浩,成塚重弥
    • 学会等名
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム,京都大学宇治キャンパス,9月13日-15日
  • [学会発表] Direct precipitation growth of multilayer graphene using Ni-Au catalyst2017

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Yamada, Yuki Ueda, Daichi Yamamoto, Kyosuke Fujiwara, Takahiro Maruyama, Shigeya Naritsuka
    • 学会等名
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム,京都大学宇治キャンパス,9月13日-15日
  • [学会発表] Wキャップ層を用いたグラフェン直接析出法におけるAuボトム層の効果2017

    • 著者名/発表者名
      山田純平,上田悠貴,山本大地,藤原亭介,丸山隆浩,成塚重弥
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会,福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレスホテル,9月5日-8日
  • [学会発表] a面およびc面サファイア基板上への無触媒CVDによるグラフェンの直接成長 --- 成長温度依存性 ---2017

    • 著者名/発表者名
      上田悠貴,山田純平,藤原亭介,山本大地,丸山隆浩,成塚重弥
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会,福岡国際会議場・福岡国際センター・福岡サンパレスホテル,9月5日-8日
  • [備考] 名城大学 教員情報 成塚重弥

    • URL

      https://kyoinjoho.meijo-u.ac.jp/search/profile/ja.0759dbaf2f7f4ea6.html

  • [産業財産権] グラフェン基板、及びこの製造方法2017

    • 発明者名
      成塚重弥、山田純平
    • 権利者名
      名城大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-073383
  • [産業財産権] グラフェン基板の製造方法2017

    • 発明者名
      成塚重弥、上田悠貴
    • 権利者名
      成塚重弥、上田悠貴
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-091586
  • [産業財産権] 導電体、及び導電体の製造方法2017

    • 発明者名
      成塚重弥、山田純平、藤原亨介
    • 権利者名
      成塚重弥、山田純平、藤原亨介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-174591

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi