• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

無線・無電極振動子バイオセンサーを基盤とする次世代診断・創薬ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03587
研究機関大阪大学

研究代表者

荻 博次  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90252626)

研究分担者 南野 哲男  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379234)
後藤 祐児  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (40153770)
中村 暢伴  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50452404)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードバイオセンサー / アミロイドβ / 超音波
研究実績の概要

新たなMEMS水晶振動子バイオセンサーを開発した。安定性と感度の大幅は向上を確認し、これを使用して夾雑物中のバイオーマーカーの検出を行った。炎症反応のマーカーとしてC反応性プロテイン(CRP)をターゲット蛋白質とし、リン酸緩衝溶液にCRPを混入した場合と、さらに夾雑物として牛血清アルブミンをCRPの最大10万倍まで混入した溶液を用いた。結果、濃度定量に夾雑物の影響はほとんど現れないことが判明した。
また、バイアス電場を印加しアプタマーを固定化するシステムの開発を開始した。水晶振動子の片側からバイアス電場を印加して表面にアプタマーを固定化する原理である。結果、アプタマー固定を裏付ける有意なデータが得られた。
また、全反射蛍光顕微鏡水晶振動子バイオセンサーを開発し、アルツハイマー病の原因蛋白であるアミロイドβペプチドの凝集および融解反応のモニタリングを行った。アミロイドβ線維を全反射蛍光顕微鏡により観察し、これがアントシアンにより融解する様子を、QCMおよび蛍光顕微鏡の両方で評価した。結果、線維構造と融解能との関連性を強く示す結果を得た。
また、超音波を集束してES細胞に照射した際の、ES細胞の分化誘導に与える影響を調べる実験を開始した。マウスES細胞を用いた。培養液を介してES細胞に超音波を照射し、その後の分裂や発生に及ぼす影響を調べるためのシステムを構築した。
また、ラムネ型バイオセンサーによる粘弾性計測法のシステムを確立することに成功した。これまでは知られていない蛋白質構造変化と粘弾性量との相関を見出すことに成功した。
さらに、超音波照射によるアミロイドβペプチドの異常凝集現象の解明を行うことに成功した。超音波キャビテーションが通常では起こりえない核生成反応を引き起こすことを実験的・理論的に世界で初めて解明することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新たなMEMSバイオセンサーの開発に成功したこと、QCM粘弾性計測システムのポータブル化にすでに成功したこと、これを用いて、実際のアッセイにおいて粘弾性挙動と蛋白質層の構造の関係を初めて明らかとしたこと、予定では28年度の研究計画であった夾雑物中のバイオマーカーの検出にすでに成功したこと、当初の研究計画の想定外の成果であるES細胞の超音波による分化誘導実験に着手したことなど、飛躍的に進行していると。

今後の研究の推進方策

夾雑物中でのバイオマーカーの検出において、より有用性を示すために、実際の血清を用いて検出実験を行う。また、バイアス電場を印加したアプタマーの固定化において、安定性を向上させるためのアンテナ構造やバイアス電極構造を検討する。また、全反射蛍光顕微鏡QCMにおいて、アミロイドβ線維の融解反応に注目し、融解のダイナミクスについてより詳細な知見を得る。また、マウスES細胞の心筋細胞および脳神経細胞への分化誘導を超音波により促進する条件を系統的に探索する。また、QCM粘弾性計測により、アミロイドβペプチドがオリゴマーから線維へ構造変態する際の粘弾性挙動を研究する。さらに、アミロイドβの超音波凝集反応のさらなる加速化条件を見出し、極低濃度のペプチドにおいても凝集加速し、アルツハイマー病の早期診断に資する技術を確立させる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Nucleus factory on cavitation bubble for amyloid β fibril2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nakajima, H. Ogi, K. Adachi, K. Noi, M. Hirao, H. Yagi, and Y. Goto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 22015

    • DOI

      10.1038/srep22015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Viscoelasticity evolution in protein layers during binding reactions evaluated by a high-frequency wireless and electrodeless QCM biosensor without dissipation2015

    • 著者名/発表者名
      T. Shagawa, H. Torii, F. Kato, H. Ogi, and M. Hirao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 096601

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.068001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無線・無電極水晶振動子バイオセンサーの原理と応用2015

    • 著者名/発表者名
      荻 博次
    • 雑誌名

      化学とマイクロ・ナノシステム学会誌

      巻: 14 ページ: 24-29

  • [学会発表] UHF帯MEMS無線水晶振動子バイオセンサによる夾雑物中のマーカー蛋白質の無標識検出2016

    • 著者名/発表者名
      岩田有弘、鳥居宏臣、荻博次、平尾 雅彦
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス、目黒区
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Ultrafast Propagation of Amyloid beta Fibril in Oligomer Cloud2015

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu Ogi
    • 学会等名
      PROTEIN STRUCTURE AND FUNCTION (Joint Symposium between IPR and RSC)
    • 発表場所
      Australian National University、オーストラリア
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on aggregation reactions of amyloid β peptides induced by ultrasonic irradiation and stirring agitation2015

    • 著者名/発表者名
      中島吉太郎、荻博次、平尾雅彦、後藤祐児
    • 学会等名
      第36回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場、つくば市
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
  • [学会発表] Detection of target protein via aptamer electrostatically immobilized on wireless-electrodeless QCM biosensor chip2015

    • 著者名/発表者名
      鳥居宏臣、荻博次、平尾雅彦、山戸昌樹、松崎高志、南野哲男
    • 学会等名
      第36回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場、つくば市
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
  • [学会発表] 500 MHz帯無線MEMS水晶振動子バイオセンサの開発と夾雑物中の標的タンパク質の無標識検出2015

    • 著者名/発表者名
      岩田有弘、鳥居宏臣、荻博次、平尾雅彦
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi