• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

超高次元データ解析アルゴリズムに基づく呼気診断センサのハード・ソフト双方向開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03588
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

吉川 元起  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (70401172)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノメカニカルセンサ / ビッグデータ解析
研究実績の概要

本研究は、世界的にその実現が切望されている呼気診断センサの実証を目的としている。1,000 種類以上の多成分混合ガスである呼気を的確に識別するためには、センサシグナルから多数のパラメータを抽出して、超高次元データとして取得・解析する必要がある。本研究では、多種多様な受容体を利用可能な汎用性の高いナノメカニカルセンサに着目する。特に、申請者らが最近開発に成功した超小型センサ素子である膜型表面応力センサ(MSS)を軸とした簡便な測定システムを利用することで、各種のニオイデータを網羅的に収集する。ここで得られる大量のセンサシグナルを、最先端ビッグデータ解析アルゴリズムを用いて多角的に解析する。こうして、最先端のハードとソフトを連携させることで、呼気の僅かな違いも判別可能な新センサシステム構築に向けての指針を確立することを目指す。
本年度は、理論モデルを元にしたパラメータ推定による解析を進めた。センサシグナルのモデル系としては、ナノメカニカルセンサで汎用的に用いられている各種ポリマー受容体を被覆したMSSを用いて、様々な単成分ガスを測定した際に得られるセンサシグナルの再現を試みた。その結果、測定対象ガスの濃度が変化した際に観測される、粘弾性効果による複雑なセンサシグナル変化も再現可能であることが確認された。さらに、このようなセンサシグナルから物理パラメータを抽出可能な解析モデルの構築にも成功した。これにより、シグナルを特徴付けるパラメータを、動作原理に基づいて的確に抽出することが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

最新のデータ解析手法に基づいたアプローチだけでなく、解析モデルの構築にも成功したことで、シグナルから物理パラメータを抽出し、吸着や脱離に関する現象に一定の解釈を与えることにも成功したため。

今後の研究の推進方策

今後は、ランダムにパラメータを抽出していくのではなく、解析モデルから得られる情報も積極的に利用することによって、一定の指針をもってシグナルを系統的に解釈していく。これによって、重要な情報が含まれる可能性の高い時間領域を集中的に解析していき、判別に有効なパラメータを効率よく抽出することを目指す。また、それらのパラメータとハードウェアとの相関を網羅的に検証する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Finite Element Analysis on Nanomechanical Detection of Small Particles: Toward Virus Detection2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Imamura, KotaShiba and GenkiYoshikawa
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 7 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fmicb.2016.00488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled growth of silica-titania hybrid functional nanoparticles through a multistep microfluidic approach2015

    • 著者名/発表者名
      K. Shiba, T. Sugiyama, T. Takei and G. Yoshikawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 ページ: 15854-15857

    • DOI

      10.1039/c5cc07230a

    • 査読あり
  • [学会発表] モバイル嗅覚を実現するナノメカニカルセンサ(MSS)~モバイル呼気診断の可能性と課題~2016

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      第11回京滋呼吸器リサーチフォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanomechanical sensor (MSS) towards mobile olfaction2016

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2016
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanomechanical Sensors “MSS” towards Mobile Olfaction2016

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      センシング技術コンソーシアム 第12回講演会・国際ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超小型・高感度ナノメカニカルセンサ(MSS)で実現するモバイル嗅覚2016

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      第155回電子セラミック・プロセス研究会プログラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-02-20 – 2016-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] モバイル嗅覚を実現するナノメカニカルセンサ:MSS2016

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      nano tech 2016
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-27 – 2016-01-29
  • [学会発表] Nanomechanical Sensors “MSS” towards Mobile Olfaction2016

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      1st Japan-China-Korea Trilateral Nanotechnology Joint Forum
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-27 – 2016-01-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] モバイル嗅覚センサに向けたナノメカニカルセンサ(MSS)システムの総合的研究開発2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] モバイル呼気診断に向けたナノメカニカルセンサ(MSS)システムの総合的研究開発2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      岡山県医用工学研究 第105回セミナー
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] モバイル呼気診断・血液検査に向けたナノメカニカルセンサ(MSS)の基礎・性能からシステム最適化、アプリケーション展開まで2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] モバイル呼気診断/血液検査に向けたナノメカニカルセンサ(MSS)の総合的開発2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第28回秋季シンポジウム,公益社団法人日本セラミックス協会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] いつでも・どこでも・だれでも 呼気でガンを早期発見 ~ 新センサ(MSS)の開発と展望~2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      次世代がん診断サミット2015 「超早期」への破壊的イノベーション,日経デジタルヘルス
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノメカニカルセンサ(MSS)が拓く 新たなニオイ産業/文化2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      Wednesday meeting
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-08-17 – 2015-08-17
    • 招待講演
  • [学会発表] New Sensors for Detecting Nanomechanical Behavior of Living Cells2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] モバイル嗅覚に向けた新ナノメカニカル化学センサ(MSS)2015

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 学会等名
      新化学技術推進協会 電子情報技術部会・マイクロナノシステムと材料,公益社団法人 新化学技術推進協会(JACI)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-30 – 2015-06-30
    • 招待講演
  • [図書] Biomaterials Nanoarchitectonics2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Shiba, Gaku Imamura, Genki Yoshikawa
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      ELSEVIER
  • [図書] Nanocantilever Beams2016

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      PAN STANFORD PUBLISHING

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi