• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高速・巨大クラスターイオン用誘導加速マイクロトロンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03589
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物理学一般
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

高山 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 研究員 (20163321)

研究分担者 安達 利一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, シニアフェロー (80141977)
研究協力者 タウフィック  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード誘導加速 / マイクロトロン / 軌道理論 / 90度偏向磁石 / 逆磁場簾 / 半導体スイッチ / Closed Orbit Distortion
研究成果の概要

多粒子シムレーションコードを確立。参照粒子集団軌道からlattice関数を見出す一般的手法を確立した。線形理論との一致を確認。偏向磁石が持つ物理的有限性に起因する磁場の非一様性が生むIntrinsic CODが見出され、対称steering補正系の必要性を見出す。
プロトタイプ偏向磁石を製作した。磁石本体部の飽和特性を利用した磁石開口部の逆磁場簾の生成のアイデアが実証された。磁極間に働く磁力による磁極間ギャップの変形を見出す。予め計算で把握しておくことの重要性が明らかにした。
線形化された空間電荷効果で摂動を受けるBeam Core発展方程式を導入し、クラスターイオンビーム電流閾値を見出す。

自由記述の分野

ビーム力学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi