• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高強度X線と物質との相互作用の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03597
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

玉作 賢治  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, チームリーダー (30300883)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線 / 非線形光学 / 量子ビーム / 高性能レーザー
研究成果の概要

高強度X線を照射すると物質の電子状態はフェムト秒で激しく変化していく。このため高強度X線を用いて、物質本来の状態を調べることは困難と考えられてきた。本研究では、X線吸収分光で物質が本来持っているスペクトルを測定できる閾値を初めて実験的に決定した。この閾値は、これまで原子系で考えられてきたようなフルエンスではなく、吸収エネルギー密度で決められていることが判明した。この知見を活かして、X線領域ではじめて2光子吸収分光を行った。また、共鳴2光子吸収過程を調べ、衝突イオン化により電子状態が変化していることを蛍光X線スペクトルから明らかにした。

自由記述の分野

X線光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi