前年度までの研究を継続して、交付申請書に記載した「【個別研究目的1】 放射光X線マイクロビームをヒト正常細胞の細胞質に限定的に照射した時の細胞致死効果の線量効果関係を明らかにする。」と「【個別研究目的2】 放射光X線マイクロビームをヒト正常細胞の細胞質に予め照射し、それに引き続き細胞核に照射した時の細胞致死効果の変化を明らかにする。」を達成するために、以下の実験を実施した。 申請書に掲げた作業仮説『細胞質に電磁波放射線のエネルギー付与が起こった場合、細胞核に生じた放射線損傷を軽減する何らかのメカニズムが働き、バイスタンダー効果を抑制することにより細胞致死を軽減する(放射線適応応答)。』を検証するために、高エネルギー加速器研究機構放射光科学研究施設の放射光X線マイクロビーム照射装置を利用して、細胞質に予め10レントゲン(0.092Gy相当)を照射し、3時間炭酸ガスインキュベーター内で保持し細胞応答を完了させた後、引き続き細胞核に10レントゲン照射したときの細胞生存率を調べ、細胞核単独照射の場合の生存率と比較検討し、掲げた作業仮説を評価した。 得られた結果は、細胞核に10レントゲン単独で照射した時の生存率が80%であるのに対して、予め細胞質に10レントゲンを照射してその後細胞核に10レントゲン照射したときの生存率は、96%まで統計学的に有意に上昇する実験データを得た。これは平成29年度に報告したプレリミナリーな結果を再現するものである。以上の結果は、掲げた作業仮説を証明するものと考える。
|