• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

曲面と3次元多様体が相互に絡むトポロジー

研究課題

研究課題/領域番号 15H03619
研究機関東京工業大学

研究代表者

小島 定吉  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (90117705)

研究分担者 藤原 耕二  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60229078)
逆井 卓也  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 准教授 (60451902)
高澤 光彦  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (80323822)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードトポロジー / 幾何学 / 実験数学 / 曲面 / 3次元多様体
研究実績の概要

平成27年度は,(1)曲面の写像類群の不変量(2)部分群の分離性(3)トポロジーにおける計算,という三つの大項目を課題として取り上げた.
(1)に関して,グルノーブルの Greg McShane 氏と共同で,擬アノソフ写像類に対しては,正規化されたエントロピーと写像トーラスの体積の比が曲面のトポロジーによらない一定の定数で下から抑えられることを,擬フックス群の繰り込み体積を利用して証明した.加えて,主張の根拠がやや曖昧であった「擬アノソフ写像の両側反復で構成される擬フックス群列の極限の単位体積は写像トーラスの体積に収束する」という命題に,粗幾何の手法をもちいた証明を与え,論文を自己完結させて arXiv にアップロードした.
(2)に関しては,大学院の講義のテーマに取り上げ,ワイズによるスペシャルキューブ複体の超平面が分離的であることの証明の詳細を確認し,その発展性を検討した.
(3)に関しては,(1)に関連しエントロピーの拡張として,正則2次微分の空間上の Lp ノルムが誘導するターヒミュラー空間上の距離に関する,擬アノソフ写像類の作用の移動距離の計算というテーマを定式化した.
これらの成果をえるために年間を通じて研究分担者・連携協力者・研究協力者との研究打ち合わせの実施し,さらに国際研究集会「Topology and Geometry of Low-Dmensional Manifolds(於奈良女子大学)」および「Topology and Computer 2006(於日本大学文理学部)」を開催した.また,10月より研究員を1名雇用しアルゴリズムの側面から研究を支援いただいた.この他,研究分担者による充実した研究実績もあるが,紙面の都合上ここでは省略する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究のテーマである「曲面と3次元多様体が相互に絡むトポロジー」に則し,初年度である平成27年度は(1)曲面の写像類群の不変量(2)部分群の分離性(3)トポロジーにおける計算,の三つの大項目を課題として取り上げていた.
(1)に関して,Greg McShane 氏と共に,曲面の擬アノソフ型自己同型の複雑さを定量化したエントロピーとその写像トーラスの双曲体積の間に明示的な関係を与えたことは,研究の理論的側面の進展としては十分実りの多いものであった.とくに「研究実績の概要」で記した擬フックス群列の体積の収束に関する懸念事項は,ほぼ同時に他の二つのグループによっても別証明が与えられ,さらにエントロピーと体積の関係という成果自体もいろいろな方面への新展開が幾つか続き,我々が取り組んでいた問題に対する近隣研究者の関心の高さを示す証左と受け止めている.
(2)に関しては,部分群の分離性について新しい結果を得るには至っていないが,講義で取り上げたことによりワイズの議論に対する理解が深まり,今後いかに発展させるかを検討する段階まで進んだことを一つの進展と考えている.
(3)に関しては直接の進展はなかったが,(1)の成果の副産物として,正則2次微分の空間の上の Lp ノルムが誘導するタイヒミュラー空間上の距離に関する擬アノソフ写像類の作用の移動距離の計算という魅力的なテーマが浮上してきたので,平成28年度の課題として大きく掲げたい.
以上のような状況から,研究はおおむね順調に進んでいると判断している.

今後の研究の推進方策

平成28年度は,引き続き(1)曲面の写像類の不変量,(2)部分群の分離性,(3)トポロジーにおける計算,を本研究の三つの大項目を課題として設定し,平成27年度に得られた成果や蓄積をさらに進展させる.とくに(1)に関しては,タイヒミュラー空間の距離としてタイヒミュラー距離とヴェイユ・ピーターソン距離だけでなく,より一般に正則2次微分の空間上の Lp ノルムが誘導する距離に関して擬アノソフ写像類の作用の移動距離の理論的解析を試みる.この対象は,現時点では何もわかっていないと言っても過言ではなく,その解析をどこまで深めることができるかは全くの未知数だが,(3)の実験的手法とも絡めてまずは計算の取っ掛かりを手探りで探すことから始める予定である.
また(2)については,平成27年度は新しい成果を得るには至っていなかったが十分な準備は整ったと考えており,とくに純粋に幾何学的群論の立場から分離性の有用性を見直し,空間と基本群の通約性を関連させた研究を展開する.
このため,引き続き年間を通じて研究分担者・連携協力者・研究協力者と研究打ち合わせ,および関連研究集会の開催を実施する.とくに10月に秋田市において国際研究集会「Topology and Computer 2016」を開催する予定である.また,新たに複素双曲幾何の側面からの視点を加え,4月よりその方面に実績のある研究員1名を8ヶ月間雇用し研究を支援いただく.

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 11件、 招待講演 17件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Constructing group actions on quasi-trees and applications to mapping class groups2015

    • 著者名/発表者名
      M. Bestvina, K. Bromberg and K. Fujiwara
    • 雑誌名

      Publ. Math. Inst. Hautes Etudes Sci.

      巻: 112 ページ: 1-64

    • DOI

      10.1007/s10240-014-0067-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Counting subgraphs in hyperbolic graphs with symmetry2015

    • 著者名/発表者名
      D. Calegari ann K. Fujiwara
    • 雑誌名

      J. Math. Soc. Japen

      巻: 67 ページ: 1213-1226

    • DOI

      10.2969/jmsj/06731213

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asymptotically isometric metrics on relatively hyperbolic groups and marked length spectrum2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 雑誌名

      J. Topol. Anal.

      巻: 7 ページ: 345-359

    • DOI

      10.1142/S1793525315500132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subgroups generated by two pseudo-Anosov elements in a mapping class group. II. Uniform bound on exponents2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 雑誌名

      Trans. Amer. Math. Soc.

      巻: 367 ページ: 4377-4405

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1019/S0002-9947-2014-069292-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Magnus representation and homology cobordism groups of homology cylinders2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 雑誌名

      J. Math. Sci. Univ. Tokyo

      巻: 22 ページ: 741-770

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure of symplectic invariant Lie subalgefbras of symplectic derivation Lie algebras2015

    • 著者名/発表者名
      S. Morita, T. Sakasai and M. Suzuki
    • 雑誌名

      Adv. Math.

      巻: 282 ページ: 291-334

    • DOI

      10.1016/j.aim.2015.06.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computations in formal symplectic geometry and characteristic classes of moduli spaces2015

    • 著者名/発表者名
      S. Morita, T. Sakasai and M. Suzuki
    • 雑誌名

      Quantum Topol

      巻: 6 ページ: 139-182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Johnson-Morita theory2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 学会等名
      Winter Braids VI
    • 発表場所
      Lille, France
    • 年月日
      2016-02-22 – 2016-02-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Convex polytopes from fatgraphs2016

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      位相的漸化式入門
    • 発表場所
      木更津工業高等専門学校
    • 年月日
      2016-01-30 – 2016-01-30
  • [学会発表] 自由群の外部自己同型群の有理コホモロジーについて2016

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      京都大学大学院理学研究科数学教室談話会
    • 発表場所
      京都大学,京都府
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-06
    • 招待講演
  • [学会発表] シンプレクテイック微分リー代数ともジュライ空間のコホモロジー2015

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      広島大学大学院理学研究科数学専攻談話会
    • 発表場所
      広島大学,広島県
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Structure of symplectic invariant Lie subalgefbras associated with symplectic derivation Lie algebras2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 学会等名
      Workshop on Automorphisms of Free Groups
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure of the Lie algebra of associative symplectic derivations2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 学会等名
      RMT2015
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学,沖縄県
    • 年月日
      2015-11-03 – 2015-11-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tautological algebras of mapping class groups and representation theory2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 学会等名
      MCM2015 autumn
    • 発表場所
      東京大学,東京都
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Homological fibered lints and closed 3-manifolds2015

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      Mapping class groups and related topics on geometry and topology
    • 発表場所
      東京大学,東京都
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [学会発表] Group actions on quasi-tree and quasi-morphisms2015

    • 著者名/発表者名
      藤原耕二
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 発表場所
      京都産業大学,京都府
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Tautological algebra of mapping class group and representation theory2015

    • 著者名/発表者名
      森田茂之,逆井卓也,鈴木正明
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 発表場所
      京都産業大学,京都府
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [学会発表] Normalized entropy versus volume for pseudo-Anosovs2015

    • 著者名/発表者名
      小島定吉
    • 学会等名
      CREST暗号数理ミニワークショップ
    • 発表場所
      九州大学,福岡県
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Group action on quasi-trees and its application2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 学会等名
      The 13th Geometric Topology Fair in Korea
    • 発表場所
      Gyeongji, Korea
    • 年月日
      2015-08-10 – 2015-08-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Normalized entropy versus volume for pseudo-Anosovs2015

    • 著者名/発表者名
      小島定吉
    • 学会等名
      第62回トポロジーシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学,愛知県
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 写像類群の安定コホモロジーについて2015

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      種々の幾何学的構造と基本群に現れる様々な特性類とそおの不変量への応用
    • 発表場所
      KKR下呂しらさぎ,岐阜県
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 曲面の写像類群にまつわる話2015

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      無限群と幾何学の周辺
    • 発表場所
      東京大学玉原国際セミナーハウス,群馬県
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-12
  • [学会発表] Geometry of contracting geodesics2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 学会等名
      Conference on Geometric Group Theory
    • 発表場所
      Wroclaw, Poland
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On homology cobordisms of surfaces of genus 12015

    • 著者名/発表者名
      逆井卓也
    • 学会等名
      離散群と双曲空間の幾何と解析
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所,京都府
    • 年月日
      2015-06-25 – 2015-06-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Handlebody subgroups in mapping class groups2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 学会等名
      Dubrovnik VIII-Geometric Topology, Geometric Group Theory & Dynamical Systems
    • 発表場所
      Inter-University Centre Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On homology cobordisms of surface of genus 12015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sakasai
    • 学会等名
      French-Japanese workshop on Teichmuller spaces and mapping class groups
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geometry of contracting geodesics2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 学会等名
      Cornell Topology Festival
    • 発表場所
      Cornell University, USA
    • 年月日
      2015-05-08 – 2015-05-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Handlebody subgroups in mapping class groups2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujiwara
    • 学会等名
      Cornell Topology Festival
    • 発表場所
      Cornell University, USA
    • 年月日
      2015-05-08 – 2015-05-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growth in Groups2015

    • 著者名/発表者名
      藤原耕二
    • 学会等名
      HeKKSaGOn Presidential Conference
    • 発表場所
      東北大学,宮城県
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 個人のホームページ

    • URL

      http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/index-j.html

  • [備考] T2R2 東京工業大学リサーチリポジトリ

    • URL

      http://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherinfo.cgi?q_researcher_content_number=CTT100381391

  • [学会・シンポジウム開催] Topology and Computer 20152015

    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-12-06 – 2015-12-08
  • [学会・シンポジウム開催] Topology and Geometry of Low-Dimensional Manifolds2015

    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi