• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

証明可能性の相転移と逆数学の超臨界

研究課題

研究課題/領域番号 15H03634
研究機関東北大学

研究代表者

田中 一之  東北大学, 理学研究科, 教授 (70188291)

研究分担者 横山 啓太  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 講師 (10534430)
木原 貴行  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (80722701)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード数学基礎論
研究実績の概要

平成27年度から3年間の研究の諸成果を精査し,研究全体をより一層ダイナミックに発展させられるように,以下の3つの小テーマに組み替えて研究を推進し顕著な進展を得た.1.逆数学と超準的手法.分担者の横山らは超準モデル理論における Parisらの指標関数の手法を拡張し,そこに証明論における Ketonen/ Solovayによる順序数解析手法,再帰理論における Cholak/Jockusch/Slamanらの Mathias強制法を組み入れることで,2 次元Ramseyの定理を特徴付ける関数のクラスが原始再帰的関数のクラスと一致することを示した.この融合手法を応用して,さらに多くの組み合わせ命題の証明論的強さを調べている.2.Weihrauch次数と開ゲーム.2階算術における算術的超限再帰 (ATR) 周辺に相応する Weihrauch 次数の理論を整備し,この文脈で ATR, Σ^1_1-選択公理, Σ^1_1-従属選択公理などがどのような関係になるかの調査を,分担者の木原が中心的に行った. また,Stillwell の提示していた領域不変性定理の逆数学の問題に木原が解決を与えた.3.ミニマックス定理を応用した「Yaoの原理」は,どんな乱択アルゴリズムを用いても,最悪の入力確率分布に対しては,決定性アルゴリズムよりもコストが下がらないというものである.代表者らは,決定性アルゴリズムによる最小コストを最大化する入力確率分布(固有分布)を様々な状況で特定する研究を行い,2017年にAND-OR均整木(多分岐)において固有独立分布(ID)は独立同分布(IID)になることを証明した.その結果をさらに非均整木に一般化する結果を得て,論文を投稿中である.以上の結果の発表および討論の場として,次の会議を開催した.CTFM 2019, 武漢理工大学, 2019年3月.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たな3つの課題それぞれにおいて顕著な進展が得れた.

今後の研究の推進方策

3つの課題間の交流や合流の可能性を検討しながら,研究全体の一層ダイナミックな発展を目指す.1. 逆数学と超準的手法.今後組み合わせ命題の分析をより汎用性の高い手法で行う.組み合わせ命題の証明論的強さの分析は,そのまま有限組み合わせ論において現れる急増加関数の評価にもなっており,今回与えられた手法はグラフ理論等へ応用されることも期待される.2. Weihrauch次数と開ゲーム.無限ゲームの決定性(必勝法の存在)は超臨界命題の代表である.2階算術においては,開ゲームの決定性と算術的超限再帰 (ATR) とが同値であることが知られており,Weihrauch 束を用いてさらにその関係を詳細に分析する.3. 固有分布の非均整木への一般化は,まだ様々な条件が付されているため,この条件を緩めていき,さらにはMin-Max木の研究を行いたい.以上のように3課題を遂行しながら,最終年度に向けて研究全体の総括も行っていく.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore/Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore/Nanyang Technological University
  • [国際共同研究] Wuhan University of Technology(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Wuhan University of Technology
  • [雑誌論文] Searching for an analogue of ATR_0 in the Weihrauch lattice2020

    • 著者名/発表者名
      T. Kihara, A. Marcone, and A. Pauly
    • 雑誌名

      Journal of Symbolic Logic

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Finite choice, convex choice and sorting2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kihara and A. Pauly
    • 雑誌名

      Proceedings of TAMC 2019, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 11436 ページ: 378-393

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A parameterized halting problem, the linear time hierarchy, and the MRDP theorem2018

    • 著者名/発表者名
      Yijia Chen, Moritz Mueller and Keita Yokoyama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 33rd Annual ACM/IEEE Symposium on Logic in Computer Science

      巻: 33 ページ: 235-244

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Alternation hierarchies and fragments of modal mu-calculus2018

    • 著者名/発表者名
      W. Li, Y. Omata and K. Tanaka
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 2083 ページ: 98-110

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Weihrauch degrees of numerical problems2019

    • 著者名/発表者名
      K. Yokoyama
    • 学会等名
      The 9th Computability Theory and Foundations of Mathematics 2019, Wuhan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Brouwer Invariance Theorems in Reverse Mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kihara
    • 学会等名
      The 9th Computability Theory and Foundations of Mathematics 2019, Wuhan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重み付きAND-OR木の固有分布について2019

    • 著者名/発表者名
      田中一之
    • 学会等名
      日本応用数理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ramsey's theorem and sizes of proofs2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yokoyama
    • 学会等名
      Workshop on Ramsey Theory and Computability, Rome
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weihrauch counterparts of reverse mathematical principles2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kihara
    • 学会等名
      The 2018 North American Annual Meeting of the Association for Symbolic Logic
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the structure of the Wadge degrees of BQO-valued Borel functions2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kihara
    • 学会等名
      The Logic Colloquium 2018, Italy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 数学基礎論序説2019

    • 著者名/発表者名
      田中 一之
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      裳華房
    • ISBN
      978-4-7853-1575-7
  • [備考] Sendailogic

    • URL

      http://www.sendailogic.com/

  • [学会・シンポジウム開催] Computability Theory and Foundations of Mathematics (CTFM 2018)2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi