研究課題/領域番号 |
15H03639
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 名古屋大学 (2016-2018) 東京大学 (2015) |
研究代表者 |
中澤 知洋 名古屋大学, 現象解析研究センター, 准教授 (50342621)
|
研究分担者 |
赤堀 卓也 鹿児島大学, 理工学研究科, 特任准教授 (70455913)
|
研究協力者 |
滝沢 元和
加藤 祐一
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 銀河団 / 衝突銀河団 / X線 / GHz 電波 / 硬X線検出器 / 非熱的エネルギー |
研究成果の概要 |
宇宙最大の天体、銀河団が衝突・合体する時に解放される莫大なエネルギーが、高温ガスの加熱、乱流の励起、さらに粒子加速や磁場増幅にどのように使われるかを知るために2つの研究を行なった。衝突銀河団CIZA J1358,9-4750を複数のX線天文衛星と電波天文台で観測し、衝突の初期段階にあること、それにも関わらず複雑な構造を持つことを確認した。並行して超精密分光によるドップラー観測と、高感度硬X線観測による加熱の観測精度向上を目指し、ASRTO-H衛星での観測を目指した。観測はできなかったものの、軌道上でASTRO-Hの硬X線観が世界最高感度にあることを実証し、将来検出器への指針を得た。
|
自由記述の分野 |
宇宙X線天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
宇宙最大の天体が合体する「銀河団衝突」の中では、莫大なエネルギーが解放され、加熱、乱流、粒子加速などが起きる。しかし、そのエネルギーがどこへ行くかは解明されていない。既存のX線衛星、電波観測で研究を続けつつ、最新のX線衛星ASTRO-Hで、運動エネルギーや加熱をかつてない精度で観測することを目指した。2016年2月に打ち上げられ、担当していた硬X線検出器も世界最高の感度を達成したが、衛星喪失による本格観測には至らなかった。しかし、これまで難しいとされてきた硬X線での高感度観測のレシピを確立し実証できたことで、将来計画をより高性能にできる。
|