• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

精密ラインX線観測による宇宙の大規模ガス運動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03642
研究機関首都大学東京

研究代表者

石崎 欣尚  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (10285091)

研究分担者 田代 信  埼玉大学, 理学部, 教授 (00251398)
辻本 匡弘  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (10528178)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線天文学 / 極低温検出器 / マイクロカロリメータ / 宇宙物理 / 銀河団
研究実績の概要

「ひとみ」のマイクロカロリメータSXSは軌道上でエネルギー分解能4.9 eV (FWHM at 5.9 keV)を達成した。立ち上げ時期にペルセウス座銀河団を300 ksec以上観測しており、銀河団の高温プラズマについて新たな制限を与えた。ペルセウス座銀河団のCr, Mn, Niの存在量の正確に決定し、これらの元素の量はほぼ太陽組成に一致することが新たに分かった。ペルセウス座銀河団のガスの運動については、2016年のNature論文では中心付近での乱流の視線速度が約164 km/sであることを報告したが、それをデータ全体に拡張する結果を出した。今年度はその科学成果をPASJ特集号に、またハードウェア関連をJATISの特集号へ論文としてまとめた。石崎は特に、JATIS特集号にSXSの波形処理装置の軌道上性能についてまとめた。
また、「ひとみ」のサイエンスを早期に復活させるためX線天文衛星代替機XARMにはマイクロカロリメータResolveとX線CCD検出器Xtendが搭載される。石崎はResolveの日本側PIとなり、「ひとみ」SXSをベースとしつつ、NASAグループと協力して設計変更の検討を進めた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In-flight performance of pulse-processing system of the ASTRO-H/Hitomi soft x-ray spectrometer2018

    • 著者名/発表者名
      Ishisaki Yoshitaka、Yamada Shinya, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      巻: 4 ページ: 1~14

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.4.1.011217

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Atmospheric gas dynamics in the Perseus cluster observed with Hitomi*2018

    • 著者名/発表者名
      itomi Collaboration
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: 1~32

    • DOI

      10.1093/pasj/psx138

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Solar abundance ratios of the iron-peak elements in the Perseus cluster2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Collaboration
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 551 ページ: 478~480

    • DOI

      10.1038/nature24301

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In-orbit operation of the soft x-ray spectrometer onboard the Hitomi satellite2017

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Masahiro、Mitsuda Kazuhisa、Kelley Richard L.、den Herder Jan-Willem、Bialas Thomas G.、Boyce Kevin R.、Chiao Meng P.、de Vries Cor P.
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      巻: 4 ページ: 1~11

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.4.1.011205

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] X 線天文衛星代替機 (XARM) 搭載の軟 X 線分光器 Resolve の検討状況2017

    • 著者名/発表者名
      石崎欣尚, ほか XARM Resolve チーム
    • 学会等名
      天文学会2017年秋季年会
  • [学会発表] X線天文衛星代替機XARM 搭載Resolveの開発の現状2017

    • 著者名/発表者名
      石崎欣尚, ほか XARM Resolve チーム
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] X線天文衛星代替機XARM 搭載Resolveの開発の現状2017

    • 著者名/発表者名
      石崎欣尚, ほか XARM Resolve チーム
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi