• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ミリ波帯偏波VLBI観測によるブラックホールジェットの収束機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03644
研究機関東洋大学

研究代表者

萩原 喜昭  東洋大学, 文学部, 准教授 (60399300)

研究分担者 河野 裕介  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (00370106)
藤澤 健太  山口大学, 時間学研究所, 教授 (70311181)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードブラックホール / ジェット / 活動銀河核 / 天体磁場 / 偏波・偏光 / 電波天文学
研究実績の概要

本研究課題の中心テーマである活動銀河核ジェットのミリ波偏波VLBI観測を、日韓VLBIネットワークにより可能にするために開発が必要なVERA(天文広域精測望遠鏡)搭載用の43GHz(ギガヘルツ)帯周波数コンバーターの製作と、広帯域受信を可能にするために必要なOCTAD(広帯域アナログデジタル変換装置)の導入を本2年度目に実施した。周波数コンバーターはVERA水沢局と入来局20m鏡に設置する予定である。本年度は2台の製作を完成させて両局の20m鏡に設置する予定であったが、本年度はその内1台の完成と水沢局20m鏡内への試験的な設置までしか到達出来なかった。周波数コンバーターに関しては、性能評価では概ね問題はなく今後は2台目を完成させて、各2局に設置して遠隔運用可能な状態にしていく。一方、OCTADは入来局へ設置する予定であったが、今年度はメーカーでの製作と性能評価後、国立天文台に納入するまでで作業は終了となった。一方で、東アジアVLBIネットワーク構築のための試験観測が、22・43GHz帯で実施されており、中国、韓国のVLBI観測局を取り込んだイメージング性能の評価観測が開始された。VLBI観測データの偏波データ相関処理を進めるために、国立天文台水沢VLBI観測所に設置されたソフトウエア相関器に偏波処理機能を付加することを計画している。今年度は短時間の試験データを利用しての相関処理に成功した。今後は、長時間のVLBI観測により得る実データで試験処理して、性能評価を進めていくことになる。研究代表者の成果として、活動銀河核(AGN)NGC4945のサブミリ波帯水メーザーの観測をアルマ望遠鏡で実施した成果を査読論文に出版した。ジェットが生成するとされる降着円盤周辺領域から1千-1万倍程度離れた領域にある高密度分子ガスからの321GHz帯水メーザーの検出は2例目である。今後は空間分解能を上げた観測で構造の空間分解に挑んでいく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

H28年度は、2台の43GHz帯周波数コンバーターの製作と性能評価を終えてからVERA水沢・入来局20m鏡へ搭載する予定であった。さらに、同2局間で電波干渉試験観測を実施して干渉計としての偏波観測システムの性能の検証を予定していた。現状では、43GHz帯周波数コンバーターの製作自体が遅れ、1台目を完成させた後に2台目の製作にただちに移行できず、干渉計としてのシステム性能評価が年度内にできなくなった。また周波数コンバータをより安定的に作動させるために必要な機器・部品がさらに要求されることが製作途中に判明した。望遠鏡内への周波数コンバータの設置に関して国立天文台側と緊密な連絡を取りつつ進めているが、年度内に残りの部品等を確保し組み立てて、望遠鏡内での設置作業までを全て終えることができなくなった。以上の結果、43GHz帯左右両偏波受信システムをVERA水沢・入来局20m鏡にて完成させた後、試験観測に漕ぎ着けるまでに1年弱程度の遅れが現時点で予見されることになった。

今後の研究の推進方策

今後は、43GHz帯左右両偏波同時受信機の後半部である周波数コンバーターの製作・性能評価を2台分全て完了させ、VERA水沢・入来局20m鏡に設置することが喫緊の課題である。その後、水沢と入来局の2局間でVLBIとしての電波干渉試験観測を実施する。43GHz帯で左右両偏波同時にフリンジ(干渉縞)を検出することと、取得したデータが国立天文台水沢VLBI観測所のソフトウエア相関器で正しく偏波相関処理できるかどうかの最終的なチェックを行う。上記試験の実施後は、VERA2局と韓国VLBIネットワーク(KVN)3局間の計5局間での電波干渉実験を行い、統一したVLBIシステムとしての性能評価を実施し、問題点があれば洗い出して対応していく。年度中に2局目の偏波受信機の製作が間に合わない場合は、VERA水沢1局とKVN3局の計4局で、試験観測を先行実施していくことも検討している。年度後半の冬期観測シーズンに向けた科学試験観測に備えて観測スケジュール等の準備も進めていく。現状では予定より1年弱程度の遅れが出ているが、43GHz帯受信機開発の遅れをあらかじめ考慮した研究計画を立てていたため、全体として4年間での計画遂行に大きな影響はないと見込んでいる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Submillimeter Continuum Emission of Active Galactic Nuclei2017

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, Yoshiaki
    • 雑誌名

      東洋大学紀要 自然科学篇

      巻: 61 ページ: 79,87

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extragalactic Astronomical Masers II2017

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, Yoshiaki
    • 雑誌名

      東洋大学紀要, dialogos, 文学部英語コミュニケーション学科篇

      巻: 17 ページ: 105,114

  • [雑誌論文] The Structure and Propagation of the Misaligned Jet M872017

    • 著者名/発表者名
      Hada, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Galaxies

      巻: 5 ページ: 2,9

    • DOI

      10.3390/galaxies5010002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiation hydrodynanmic simulations of a super-Eddington accretor as a model for ultra-luinous sources2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., Mineshige, S., Kawashima, T., Ohsuga, K., Hashizume, K.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 69 ページ: 33,10pp

    • DOI

      10.1093/pasj/psx006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Search for Submillimeter H2O Masers in Active Galaxies: The Detection of 321 GHZ H2O Maser Emission in NGC 49452016

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, Y., Horiuchi, S., Doi, A., Miyoshi, M., Edwards, P. G.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 827 ページ: 69, 6pp

    • DOI

      10.3847/0004-637X/827/1/69

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New Method for probing Kerr space-time based on imaging observation of in-falling gas blob2016

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, K., Mineshige, S.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: L6,6pp

    • DOI

      10.1093/pasj/psw019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first simultaneous mapping of four 7 mm SiO maser lines using the OCTAVE system2016

    • 著者名/発表者名
      Oyama,T., Kono,Y., Suzuki,S., Kanaguchi,M., Nishikawa, T., Kawaguchi, N., Hirota, T., Nagayama,T., Kobayashi,H., Imai,H., Kuwahara,S., Kano,A., Oyadomari, M., Chong,S.N.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: 105, 10pp

    • DOI

      10.1093/pasj/psw099

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The discovery of new AGN candidates within the field of Fermi unassociated γ-ray sources2016

    • 著者名/発表者名
      Fujinaga,Y., Niinuma,K., Kimura,A., Fujisawa,K., Oyama,T., Mizuno,S., Kono,Y. 他6名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: 70, 1-14

    • DOI

      10.1093/pasj/psv026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observations of 6.7 GHz methanol masers with East-Asian VLBI Network. II. Internal proper motion measurement in G006.79-00.252016

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, K., Fujisawa, K., Hachisuka, K., Yonekura, Y.,Motogi, K. 他24名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 ページ: 72,1-18

    • DOI

      10.1093/pasj/psv089

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Probing circumnuclear region of AGN with masers2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hagiwara
    • 学会等名
      Black Hole Astrophysics with VLBI:Past, Present, and Future
    • 発表場所
      国立天文台 (三鷹市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The East Asia VLBI Network2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hada
    • 学会等名
      Black Hole Astrophysics with VLBI - Past, Present and Future
    • 発表場所
      国立天文台 (三鷹市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-29
    • 国際学会
  • [学会発表] High-resolution imaging of H2O maser towards the type 2 Seyfert NGC1068 (ポスター発表)2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hagiwara
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス (福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 高感度VLBI電波観測によるM87ジェットのspine-sheath構造の検出2017

    • 著者名/発表者名
      秦和弘
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス (福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 山口干渉計の狭帯域試験観測(口頭発表)2017

    • 著者名/発表者名
      藤沢健太
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス (福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 大学VLBI連携の現状と将来(ポスター発表)2017

    • 著者名/発表者名
      藤沢健太、大学VLBI連携
    • 学会等名
      日本天文学会2017年春季年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス (福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 43GHz 帯VERA両偏波化の現状 (口頭発表)2016

    • 著者名/発表者名
      萩原喜昭
    • 学会等名
      2016年VLBI懇談会シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学 吉田キャンパス 大学会館
    • 年月日
      2016-12-27 – 2016-12-28
  • [学会発表] Radio Imaging of M87 at low frequencies2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hada
    • 学会等名
      EHT Collaboration meeting 2016
    • 発表場所
      ボストン、 アメリカ合衆国
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent VLBI Activities in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hagiwara
    • 学会等名
      マックスプランク研究所 VLBI セミナー
    • 発表場所
      マックスプランク研究所 電波天文学、Bonn、ドイツ連邦共和国
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi