• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

生命素材物質のルーツを宇宙に探る:天文学と分光学の融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03646
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

大石 雅寿  国立天文台, 天文データセンター, 准教授 (00183757)

研究分担者 廣田 朋也  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (10325764)
野村 英子  東京工業大学, 理学院, 准教授 (20397821)
尾関 博之  東邦大学, 理学部, 教授 (70260031)
小林 かおり  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (80397166)
齋藤 正雄  国立天文台, TMT推進室, 教授 (90353424)
梅本 智文  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助教 (30290886)
研究協力者 鈴木 大輝  自然科学研究機構, アストロバイオロジーセンター, 特任研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアストロバイオロジー / 電波天文学 / 分子分光 / 化学シミュレーション
研究成果の概要

宇宙で生成された生命素材物質が、恒星・惑星形成領域において彗星や隕石に取り込まれて惑星に運搬されたという地球外運搬説の検証を試みた。このために、各種生命素材物質の正確なスペクトル線周波数測定に成功した。これらの情報を活用し、ALMA望遠鏡により星惑星系形成領域にグリシンが存在する兆候を得ることができた。星間グリシンの存在が確実であることを示すまでには至らなかったが、今後確定させるための研究を実施することにより、より地球外運搬説がより有力な考え方になると考えられる。
地球外運搬説は、地球型系外惑星にも適用されるため、本結果をさらに発展させることが地球外生命体を調査するために極めて重要である。

自由記述の分野

電波天文学、アストロバイオロジー、星間化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi