• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

小型イオントラップを応用した次世代ハドロン加速器における空間電荷効果の系統的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03662
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関広島大学

研究代表者

岡本 宏己  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (40211809)

研究分担者 伊藤 清一  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (70335719)
連携研究者 發知 英明  日本原子力研究開発機構, 原子力化学研究部門, 副主任研究員 (00391334)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード加速器 / 荷電粒子ビーム / イオントラップ / 空間電荷効果 / 集団的ビーム不安定性 / 非線形共鳴
研究成果の概要

位相空間密度の高い次世代ハドロンビームにおいて顕在化する集団不安定性、とくに強い自己クーロン場を源とする“空間電荷効果”の系統的研究を実施した。この目的のため独自に開発した卓上イオントラップシステム“S-POD”(Simulator of Particle Orbit Dynamics)を活用し、集団的な共鳴不安定化現象の発生機構とそのパラメータ依存性を多角度から明らかにした。加速器中に点在する非線形場の影響を系統的に調べるため、特殊な多極イオントラップのプロトタイプを設計・製作した。

自由記述の分野

数物系科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi