• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

銅ハライド系マイクロキャビティにおける励起子ポラリトン凝縮の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03678
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中山 正昭  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30172480)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマイクロキャビティ / 銅ハライド / 励起子ポラリトン凝縮 / 発光分光法 / 凝縮体分散関係 / 拡散性ゴールドストーンモード / ボソン終状態誘導
研究成果の概要

独自に作製した銅ハライド系マイクロキャビティ(微小共振器)を試料とし、発光分光法を用いて励起子ポラリトン(励起子-光子混成状態)凝縮に関する研究を行った。CuBrマイクロキャビティにおいて、10~140Kの温度領域でポラリトン凝縮を実現し、離調度(励起子とキャビティ光子のエネルギー差)によって凝縮閾値励起強度を制御できることを検証した。さらに、ポラリトン凝縮体の分散関係が、非平衡凝縮特有の非分散性(拡散性ゴールドストーンモード)を示すことを定量的に明らかにした。また、発光ダイナミクスでは、ポラリトン凝縮によって発光の立ち上がり時間と減衰時間が劇的に短くなること(ボソン終状態誘導)を見出した。

自由記述の分野

光物性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi