• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

3パルス超解像度顕微鏡の開発とそれを用いた光合成初期過程の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 15H03679
研究機関大阪市立大学

研究代表者

杉崎 満  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (20360042)

研究分担者 近藤 政晴  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20571219)
出羽 毅久  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335082)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード超解像度顕微鏡 / 光合成 / 光物性 / ナノテクノロジー / 量子光学
研究実績の概要

研究計画を実施するために必要な実験機器の選定と導入を行った.本研究では,複数のパルスレーザーから発せられる光を自作の超解像度顕微鏡に導入する必要がある.そのために,パルス光の時間間隔がコントロール可能となるユニットの作製を開始した.本年度導入した二台のレーザーのタイミングの測定を行ったところ,STED光用のレーザーが励起レーザーに対し約12nsの遅れがあるため,3m程の光路を設け,時間遅延を生じさせることとした.多くのSTED顕微鏡においては,パルス間の時間遅延をコントロールするために光ファイバーが用いられる.しかし本研究で対象となる様々な光合成色素において鮮明な画像を取得するためには,測定対象となる物質毎にレーザーパルス間隔を最適化させることが必要となる.そのため今回の研究では,ファイバーとのカップリングの際に生じるパワーの損失を抑え,またタイミング合わせの自由度を残すために,空気中を伝搬させることとした.
本年度は,測定対象として標準的な色素を用いた.これは,試料調製の時間を節約するとともに,装置の調整を行っている間に起こる試料の劣化を避けるためである.目視による確認を簡単にするために680nm近傍の観測を中心に行った.この波長は,高等植物などが持つ光合成色素であるクロロフィルの信号が現れる領域内にあるために,装置の構成が決まったのちにはスムースに本測定に移行できるものと期待している.また,光合成細菌の波長領域を観測するためには,もう少し長波長側を観測する必要があるため,このための予備測定も開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度の予算で購入した装置が故障のため製造元に返送し修理が必要となった.そのため,計画した研究の一部を実施することができなかった.

今後の研究の推進方策

前述のように導入した装置の故障により,当該年度に予定していた予備測定の一部がまだ終了していない.来年度はじめに装置が修理から戻るために,遅れた実験を早急に行うことを計画している.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件)

  • [国際共同研究] University of Toronto(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto
  • [国際共同研究] University of Glasgow(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Glasgow
  • [雑誌論文] Photoprotection Mechanism of Light-Harvesting Antenna Complex from Purple Bacteria2016

    • 著者名/発表者名
      D. Kosumi, T. Horibe, M. Sugisaki, R. J. Cogde, H. Hashimoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 120 ページ: 951-956

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b00121

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrafast coherent spectroscopic investigation on photosynthetic pigment chlorophyll a utilizing 20 fs pulses2015

    • 著者名/発表者名
      D. Kosumi, T. Nishiguchi, M. Sugisaki, H. Hashimoto
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobiol. A

      巻: 313 ページ: 72-78

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2015.06.025

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi