• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

相転移近傍で現れる新奇超伝導現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03681
研究機関東京大学

研究代表者

上床 美也  東京大学, 物性研究所, 教授 (40213524)

研究分担者 松林 和幸  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10451890)
繁岡 透  山口大学, 理工学研究科, 名誉教授 (50167441)
藤原 直樹  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60272530)
郷地 順  東京大学, 物性研究所, 助教 (20781280)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高圧 / 軌道秩序 / 超伝導 / FeSe
研究実績の概要

当初研究計画に従い、PrTi2Al20およびPrV2Al20における磁場効果およびPrPb3、TaX2(x=S,Se)の圧力効果の測定を行った。PrTi2Al20およびPrV2Al20においては、各圧力下での磁場相図を、PrPb3およびTaX2(x=S,Se)においては圧力磁場相図をそれぞれ完成させた。特にTaX2では、圧力誘起の超伝導が出現する事を明らかにし、広い圧力範囲で超伝導相が存在する事およびその転移温度が、これまで発見された同種の物質中最高である事を見出した。圧力誘起超伝導を示す、新たなCe化合物を発見し、電気抵抗の圧力依存性からその圧力相図を作成した。
装置整備としては、希釈冷凍機用ボトムロード試料交換装置を発注し無事導入された。上記圧力誘起超伝導物質の物性研究と関連し、希釈冷凍機温度での高圧下交流帯磁率および交流比熱測定が比較的ルーチンで測定出来るように整備する事が出来、ノウハウの蓄積が行われた。
また、これまで良く理解されていなかった、FeSeにおける高圧下で出現する新たな相の起源を明らかにする目的で、当初計画していなかったが、FeSeの電気抵抗の磁場依存性およびホール効果の測定を各圧力下で行った。その結果、これまで超伝導相と思われていた圧力誘起相が、磁気秩序相である事を明らかにし、全体を俯瞰出来る圧力相図を完成した。この結果は、良い静水圧力を発生出来るCubicアンビル圧力装置を用いる事によって得られた成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画が計画通り研究できたことに加え、FeSeの圧力効果の研究に大きな進展があった。成果は適宜内外の会議で発表すると共に、学術誌で発表した。

今後の研究の推進方策

当初計画通り進めると共に、ボトムロード試料交換装置の整備を行い、測定の効率化をはかる。また、新たな新奇物性探索を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Institute of Physics/Chinese Academy of Sciences(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Institute of Physics/Chinese Academy of Sciences
  • [国際共同研究] Quantum Condensed Matter Division/Oak Ridge National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Quantum Condensed Matter Division/Oak Ridge National Laboratory
  • [雑誌論文] Pressure dependence of the magnetic ground states in MnP2016

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuda, F. Ye, S. E. Dissanayake, J.-G. Cheng, S. Chi, J. Ma, H. D. Zhou, J.-Q. Yan, S. Kasamatsu, O. Sugino, T. Kato, K. Matsubayashi, * T. Okada, and Y. Uwatoko
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 93 ページ: 100405(1-5)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.93.100405

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dome-shaped magnetic order competing with high-temperature superconductivity at high pressures in FeSe2016

    • 著者名/発表者名
      J.P. Sun, K. Matsuura, G.Z. Ye*, Y. Mizukami, M. Shimozawa, K. Matsubayashi, M. Yamashita, T. Watashige, S. Kasahara, Y. Matsuda, J.-Q. Yan, B.C. Sales, Y. Uwatoko, J.-G. Cheng T. Shibauchi
    • 雑誌名

      NATURE COMMUNICATIONS

      巻: 7 ページ: 12146 (1-7)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1038/ncomms12146

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Absence of superconductivity in the collapsed tetragonal phase of KFe2As2 under hydrostatic pressure2016

    • 著者名/発表者名
      Bosen Wang, Kazuyuki Matsubayashi, Jinguang Cheng, Taichi Terashima, Kunihiro Kihou, Shigeyuki Ishida, Chul-Ho Lee, Akira Iyo, Hiroshi Eisaki, Yoshiya Uwatoko
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 94 ページ: 020502(R)(1-5)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.94.020502

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Interplay Between Valence and Magnetic Ordering in YbNi3X9 (X = Ga and Al)2016

    • 著者名/発表者名
      上床美也
    • 学会等名
      Rare Earths 2016
    • 発表場所
      北海道大学(北海道、札幌)
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Magnetic transitions on pseudoternary compounds Ho1-xYxRh2Si22016

    • 著者名/発表者名
      繁岡透
    • 学会等名
      SCES2016
    • 発表場所
      Zhejiang University(Hangzhou、中国)
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi