• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

精密磁場方向制御による極低温磁化測定の実現と異方的強相関系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03682
研究機関東京大学

研究代表者

榊原 俊郎  東京大学, 物性研究所, 教授 (70162287)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード強相関電子系 / 磁性 / 相転移 / 低温物性
研究実績の概要

今年度はスピンアイス化合物Dy2Ti2O7について測定を行った。Dy2Ti2O7はDyイオンがパイロクロア格子を形成し、基底状態では4面体ユニットのDyスピンは2つが内向きで2つが外向きの"2-in 2-out"状態をとり、マクロに縮退している。[111]方向に磁場をかけると、臨界磁場Hc~0.9Tにおいて磁化の不連続な飛びを伴う1次転移を起こして、縮退のない"3-in 1-out"状態へと変化することが知られている。以前の測定結果では、Hc~0.9Tにおける1次転移の磁化の立ち上がりは鋭いが、磁化の飽和は低温極限でも緩やかで、1次転移が非対称であった。しかしこの時の測定では試料に1度程度のミスアライメントがあり、これが転移のブロード化の原因の可能性があった。そこで今回、2軸の試料方位制御下で磁場を[111]方向から約0.1度以内の精度で合わせて測定を行った。その結果、以前と同様に0.9Tの1次転移の磁化は、立ち上がりが鋭く飽和が緩やかな、明瞭な非対称性を示すことが明らかとなった。
交換相互作用および双極子相互作用を考慮した標準的なスピンアイスモデルにおけるモンテカルロ計算によると、この1次転移の磁化の振る舞いは、磁化の飽和も鋭い対称的な転移である。したがって、実験で得られた1次転移の非対称性は非自明な現象である。この1次転移は磁気モノポールの凝縮転移という解釈がなされているが、モノポール密度がある値以上になると、その増大を抑える何らかの作用が存在していることを今回の実験結果は示している。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Randomness-induced quantum spin liquid on honeycomb lattice2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yamaguchi, M. Okada, Y. Kono, S. Kittaka, T. Sakakibara, T. Okabe, Y. Iwasaki, and Y. Hosokoshi
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 7 ページ: 16144 (1-6)

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16431-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional Bose-Einstein condensation in the spin-12ferromagnetic-leg ladder 3-Br-4-F-V2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kono, H. Yamaguchi, Y. Hosokoshi, and T. Sakakibara
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 96 ページ: 104439 (1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.104439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wing structure in the phase diagram of the Ising Ferromagnet URhGe close to its tricritical point investigated by angle-resolved magnetization measurements2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura, T. Sakakibara, Y. Shimizu, S. Kittaka, Y. Kono, Y. Haga, J. Posp__il, and E. Yamamoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 96 ページ: 94411 (1-9)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.094411

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic properties of the S=1/2 honeycomb lattice antiferromagnet 2-Cl-3,6-F2-V2017

    • 著者名/発表者名
      T. Okabe, H. Yamaguchi, S. Kittaka, T. Sakakibara, T. Ono, and Y. Hosokoshi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 95 ページ: 075120(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.075120

    • 査読あり
  • [学会発表] スピン1/2有機フェロレッグラダー3-Cl-4-F-Vの量子臨界性2018

    • 著者名/発表者名
      河野洋平, 山口博則, 細越裕子, 榊原俊郎
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] 極低温で磁化を測る 磁場誘起の量子相転移への応用2018

    • 著者名/発表者名
      榊原俊郎
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] 強磁性超伝導体UCoGeにおける極低温磁場回転比熱測定2017

    • 著者名/発表者名
      中村翔太, 橘高俊一郎, 清水悠晴, 河野洋平, 榊原俊郎, 青木大, 仲村愛, 本多史憲, Jacques FlouquetB
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
  • [学会発表] スピン1/2有機フェロレッグラダー物質の磁気熱量効果測定2017

    • 著者名/発表者名
      河野洋平, 橘高俊一郎, 山口博則, 細越裕子, 榊原俊郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
  • [学会発表] トリリウム格子磁性体EuPtSiの極低温磁化の方向依存性2017

    • 著者名/発表者名
      中村翔太, 榊原俊郎, 安次富洋介, 辺土正人, 仲間隆男, 大貫惇睦
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi