• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

光周波数領域におけるユニバーサル量子操作

研究課題

研究課題/領域番号 15H03704
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 俊  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10403130)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子コンピューター / 量子通信 / 量子周波数変換 / 単一光子 / 量子エレクトロニクス / 量子回路 / 量子干渉計 / 多体量子操作
研究実績の概要

本研究では、光周波数を基底状態とした多次元ヒルベルト空間上の量子状態を自在に操作することができるユニバーサル量子操作を目標に研究を推進している。光周波数は現在、最も正確に測定できる物理量であるため、光周波数で張るヒルベルト空間上に量子情報を符号化すれば最も稠密に量子情報処理が可能である。しかし、他の物理量と異なり、光周波数の量子操作は未開拓である。本年度は光周波数変換による任意の1量子ビット状態への操作と射影測定の実現を目指した研究を主に行った。光周波数変換の媒体として導波路型PPLNを用い、2次の非線形光学効果による和・差周波発生を行った。光周波数量子ビットの任意の状態への操作と射影測定を実証するためには50%の変換効率の達成が重要となるが、それを実験的に確認することができている。50%の変換効率を達成していれば、通常の光干渉計におけるビームスプリッターを実現しており、1量子ビット操作に十分な能力といえる。また、励起光の位相変化により干渉計の位相変化が起きることも実験的に確認することができた。これらの実験はレーザー光を用いた実験であるため、実際に量子ビットを操作可能であるかを検証していない。また、光周波数領域において、2量子ビット操作を実現するための理論を提案し特許申請を行った。加えて周波数間の位相制御のための分散性媒質としてプラズモニックメタマテリアルに注目し、その利用可能性を実験的に確認することもできた。また、共振器による輻射場の増強に関する基礎研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた1量子ビット操作の基本動作を確認することができ、2量子ビット操作に関しても特許申請を行うなど、当初予定をやや前倒しする程度の進捗が見られている。

今後の研究の推進方策

特に問題なく順調に研究が進んでいるため、このペースを維持できれば十分に目的を達せられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Karlsruhe Institute of Technology
  • [国際共同研究] Washington University, St. Louis/Michigan Technological University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University, St. Louis/Michigan Technological University
  • [国際共同研究] University of KwaZulu-Natal(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      University of KwaZulu-Natal
  • [雑誌論文] Distillation of photon entanglement using a plasmonic metamaterial2015

    • 著者名/発表者名
      Motoki Asano, Muriel Bechu, Mark Tame, Sahin Kaya Ozdemir, Rikizo Ikuta, Durdu O. Guney, Takashi Yamamoto, Lan Yang, Martin Wegener and Nobuyuki Imoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 18313

    • DOI

      10.1038/srep18313

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cavity-enhanced stimulated Brillouin scattering in a whispering-gallery-mode bottle resonator2015

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, Y. Takeuchi, S. K. Ozdemir, R. Ikuta, N. Imoto, L. Yang, T. Yamamoto
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Microcavities and Their Applications (WOMA2015)
    • 発表場所
      Hokkaido University, Hokkaido, Japan.
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical vortex emission from a half-bottle microstructure2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeuchi, M. Asano, S. Komori, S. K. Ozdemir, R. Ikuta, T. Yamamoto, L. Yang, N. Imoto
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on INTERACTIVE MATERIALS SCIENCE CADET PROGRAM (iSIMSC-2)
    • 発表場所
      Senri Hankyu Hotel, Osaka, Japan.
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Cavity optomechanics in a whispering-gallery-mode bottle resonator2015

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, Y. Takeuchi, W. Chen, S. K. Ozdemir, R. Ikuta, N. Imoto, L. Yang, T. Yamamoto
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on INTERACTIVE MATERIALS SCIENCE CADET PROGRAM (iSIMSC-2)
    • 発表場所
      Senri Hankyu Hotel, Osaka, Japan.
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Blind Quantum Computation over a collective-noise quantum channel2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeuchi, K. Fujii, R. Ikuta, T. Yamamoto, N. Imoto
    • 学会等名
      Workshop on secure quantum computing 2
    • 発表場所
      University of Tokyo (Hongo Campus), Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Blind Quantum Computation against collective noise2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeuchi, K. Fujii, R. Ikuta, T. Yamamoto, N. Imoto
    • 学会等名
      5th International Conference on Quantum Cryptography (QCrypt2015)
    • 発表場所
      Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Security of quantum key distribution with non I.I.D. light sources2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nagamatsu, Akihiro Mizutani, Rikizo Ikuta, Takashi Yamamoto, Nobuyuki Imoto, and Kiyoshi Tamaki
    • 学会等名
      5th International Conference on Quantum Cryptography (QCrypt2015)
    • 発表場所
      Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum Operations Based on Waveguide Nonlinear Optical Materials2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamamoto
    • 学会等名
      Progress In Electromagnetics Research Symposium PIERS 2015
    • 発表場所
      The Top Hotel, Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-07-06 – 2015-07-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of Hong-Ou-Mandel interference by using a frequency-domain beamsplitter2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, R. Ikuta, S. Yasui, S. Miki, T. Yamashita, H. Terai, M. Fujiwara, T. Yamamoto, M. Sasaki, Z. Wang, M. Koashi, N. Imoto
    • 学会等名
      CLEO/Europe-EQEC 2015
    • 発表場所
      International Congress Centre (ICM), Munich, Germany
    • 年月日
      2015-06-21 – 2015-06-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling the group velocities of light pulses in a fiber-coupled bottle microresonator2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takeuchi, M. Asano, S. K. Ozdemir, R. Ikuta, T. Yamamoto, L. Yang, N. Imoto
    • 学会等名
      Workshop on Optical Nanofiber Applications: From Quantum to Bio Technologies (ONNA 2015)
    • 発表場所
      OIST Seaside House, Okinawa, Japan.
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum Entanglement Distillation Using an Optical Metamaterial2015

    • 著者名/発表者名
      M. Bechu, M. Asano, M. Tame, S. K. Ozdemir, R. Ikuta, T. Yamamoto, D. O. Guney, L. Yang, M. Wegener, N. Imoto
    • 学会等名
      CLEO:2015
    • 発表場所
      San Jose Convention Center, San Jose, CA, USA
    • 年月日
      2015-05-10 – 2015-05-15
    • 国際学会
  • [産業財産権] 量子演算方法2015

    • 発明者名
      東浩司、向井哲哉、山本俊、生田力三、井元信之
    • 権利者名
      東浩司、向井哲哉、山本俊、生田力三、井元信之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-134149
    • 出願年月日
      2015-07-03

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi