• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細菌のダイナミックな細胞骨格:その動作原理を求めて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03712
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関立命館大学

研究代表者

和田 浩史  立命館大学, 理工学部, 教授 (50456753)

研究分担者 田中 良巳  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (10315830)
連携研究者 宮田 真人  大阪市立大学, 理学部, 教授 (50209912)
中根 大介  学習院大学, 理学部, 助教 (40708997)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞力学 / 細菌の細胞骨格 / 幾何力学 / バイオメカニクス / 運動マシナリー
研究成果の概要

本課題研究では、細菌スピロプラズマのユニークな遊泳運動を生み出す細胞変形の仕組みについて、いくつかの理論的成果を得た。特にリボン状の細胞骨格に関する構造生物学的データを元に連続体力学的モデルを構築し、細胞のらせん形状が生まれる仕組みとその形状を理論的に明らかにした。また、一細胞計測データをもとに細胞の剛性を決定した。さらに、弾性リボンのもつ新しい幾何力学的な性質をマクロ模型による実験と理論を組み合わせて明らかにし、細胞力学の観点からそれらの結果を議論した。本研究の成果は、細胞スケールにおいて運動性が創発するために力学がどのような役割を果たすか、というより基本的な問題に新しい知見をもたらす。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi