• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

複合測地データを活用した震源断層即時推定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H03713
研究機関東北大学

研究代表者

太田 雄策  東北大学, 理学研究科, 准教授 (50451513)

研究分担者 高橋 浩晃  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (30301930)
大久保 慎人  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 准教授 (50462940)
板場 智史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90589285)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリアルタイムGNSS / 震源断層即時推定 / 地殻変動連続観測 / ひずみ計
研究実績の概要

1. キネマティックGNSS時系列高精度解析のための最適対流圏遅延パラメータの長期間安定性
平成27年度に開発したキネマティックGNSS解析の高精度化を目的とした対流圏遅延パラメータ推定時の最適ハイパーパラメータの客観的な決定方法にもとづいて,1観測点において最適ハイパーパラメータが時間的にどの程度安定しているかについての検討を進めた.その結果,天頂湿潤大気遅延量およびその勾配量の最適値が年周変化をすることが確認された.
2. ひずみ計記録を活用した震源断層即時推定手法の開発
平成27年度に引き続き,ひずみ計記録によって震源断層を即時推定するための手法開発およびその手法の過去イベントへの適用によるその精度評価を行った.ひずみ計に含まれる長周期トレンドを効率的に除去するために周波数領域において解析 (Fourier Strain Analysis: FSA)を行い,さらにひずみ観測としては冗長な水平4成分を持つ観測点を用いることで主ひずみ方位,振幅を,観測誤差を含む形で用いた.そしてFSAによって分離した周波数成分を再合成することで,地震の震源時間関数を求めた.適用した地震イベントは2011東北地方太平洋沖地震 (Mw9.0)であり,FSAによって推定されたモーメントマグニチュードはMw9.1となり,ひずみ計データを適切に用いることで超巨大地震規模の即時推定が可能であることを示した.
3. 精密可動台を用いたキネマティックGNSS時系列の精度評価
H27年に改修を実施した精密可動台を用いてゆっくりとした地殻変動場を再現するための実験を開始し,比較的短基線の安定した条件下で開発した精密可動台自体の性能を評価した.その結果,数mm以下の精度で安定してGNSSアンテナを可動できることが確認できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終的に目標とする,複合測地データを用いてプレート境界で発生する地震の規模とその断層面の広がりをより確度高く把握するための統合解析システムの構築のために,平成28年度も個々の要素技術の高度化を進めた.特にリアルタイムGNSS時系列の精度向上を目指した最適対流圏遅延パラメータの推定に関する技術開発に関しては英文査読付き論文誌でその成果を平成28年度に発表した.これらの結果はほぼ当初予定通りの進捗である.さらに平成28年11月には様々な測地データを活用した地震や津波規模を即時推定するための手法開発とその適用に関する研究集会を開催し,非常に充実した議論を行うことができた.これも当初予定通りの進捗である.このように最終年度に向けて個々の要素技術を統合利用するための素地は整いつつあり,担当研究者間の議論を進めることで,本研究課題の目標を達成できるものと考える.

今後の研究の推進方策

平成29年度はこれまでに進めてきたキネマティックGNSS解析の高度化,キネマティックGNSS時系列を定量的に評価するための精密可動台の開発,ひずみ計を用いた震源断層即時推定手法の開発等の個々の成果を取りまとめ,最終的なリアルタイムGNSSおよび地殻変動連続観測をもちいたの統合解析プロトタイプシステムの整備を主として行う.これまでに東北大学と国土地理院ではすでにリアルタイムGNSS解析システム(REGARD)の開発を進めているため,本研究課題では主としてひずみ計データをリアルタイムで解析し,地震規模を即時推定するシステムに注力して開発・整備を進める.プロトタイプシステムではプレート境界型の巨大地震を対象とし,各グリッドポイントにおける地震モーメント解放量を逐次推定できるシステムを構築する.さらに開発されたシステムとリアルタムGNSSによる結果(例えばREGARD)を自動比較することでより確度の高い情報が出せるシステムの構築を行う.また,キネマティックGNSS時系列を定量的に評価するために開発した精密可動台を用いて様々な地殻変動場を再現し,それらをGNSSデータでどの程度正確に推定できるかについて,網羅的な検討を行う.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Spatial and temporal characteristics of optimum process noise values of tropospheric parameters for kinematic analysis of Global Navigation Satellite System (GNSS) sites in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hirata Y. and Y. Ohta
    • 雑誌名

      Earth, Planets Space

      巻: 68(203) ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0578-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First Result from the GEONET Real-time Analysis System (REGARD): the Case of the 2016 Kumamoto Earthquakes2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto S., Y. Hiyama, Y. Ohta and T. Nishimura
    • 雑誌名

      Earth, Planets Space

      巻: 68(190) ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0564-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] REGARD, A new GNSS based real-time finite fault modeling system on GEONET2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto S., Y. Ohta, Y. Hiyama, M. Todoroki, T. Nishimura, T. Furuya, Y. Sato T. Yahagi, and K. Miyagawa
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 122 ページ: 1324-1349

    • DOI

      10.1002/2016JB013485

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GNSSによるリアルタイム断層推定情報の津波解析への適用手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      井上拓也,太田雄策,越村俊一,日野亮太,川元智司,檜山洋平,道家友紀
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2 (海岸工学)

      巻: 72(2) ページ: 355-360

    • DOI

      10.2208/kaigan.72.I_355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of GNSS-based height data of multiple ships for measuring and forecasting great tsunamis2016

    • 著者名/発表者名
      Inazu, D., T. Waseda, T. Hibiya and Y. Ohta
    • 雑誌名

      Geosci. Lett.

      巻: 3(25) ページ: 1-13

    • DOI

      10.1186/s40562-016-0059-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of the triaxial precise movable table for the precision and accuracy assessment of the kinematic GNSS time series2016

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Ohta, Misae Imano, Motoyuki Kido
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2016
    • 発表場所
      SanFransisco, USA
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Quasi real-time estimation of the moment magnitude of large earthquake from static strain changes2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Itaba
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2016
    • 発表場所
      SanFransisco, USA
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 周波数領域でのひずみ解析と地震の即時規模推定に向けた解析2016

    • 著者名/発表者名
      大久保慎人,板場智史,太田雄策
    • 学会等名
      リアルタイム測地データによる地震・津波規模即時予測に関する研究集会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-22 – 2016-11-22
  • [学会発表] 静的歪変化を用いた地震規模即時推定2016

    • 著者名/発表者名
      板場智史
    • 学会等名
      リアルタイム測地データによる地震・津波規模即時予測に関する研究集会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-22 – 2016-11-22
  • [学会発表] 動的波形による地震規模即時推定 & 実装への課題2016

    • 著者名/発表者名
      高橋浩晃
    • 学会等名
      リアルタイム測地データによる地震・津波規模即時予測に関する研究集会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-22 – 2016-11-22
  • [学会発表] GNSSを用いた地震・津波規模即時予測手法のレビュー2016

    • 著者名/発表者名
      太田雄策
    • 学会等名
      リアルタイム測地データによる地震・津波規模即時予測に関する研究集会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-21
  • [学会発表] 周波数領域でのひずみ解析による地震規模即時推定に向けた解析手法の改良2016

    • 著者名/発表者名
      大久保慎人,板場智史,太田雄策
    • 学会等名
      日本測地学会第126回講演会
    • 発表場所
      奥州市文化会館Zホール(岩手県奥州市)
    • 年月日
      2016-10-21 – 2016-10-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi