• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

動的磁化率の測定と応用:線形応答理論にもとづく新しい磁化率解析法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03718
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関同志社大学 (2017)
高知大学 (2015-2016)

研究代表者

小玉 一人  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (00153560)

研究分担者 山本 裕二  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (00452699)
齋藤 武士  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (80402767)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境磁気 / 磁性ナノ粒子 / 磁化率
研究成果の概要

磁性ナノ粒子の動的磁化過程を明らかにするための機器開発と基礎実験を行った。時間領域測定では、パルス磁場によって誘導される磁化の自由減衰を測定し、
これを離散フーリエ変換することによって間接的に広帯域周波数スペクトルを得る新しい測定解析法開発した。加えて、パルス磁場中の測定からは磁気ヒステリ
シスに相当するM-H曲線が得られ、従来の振動磁力計による方法よりもはるかに短時間で自然試料の飽和磁化や保磁力を測定することが可能となった。

自由記述の分野

岩石磁気学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi