研究課題/領域番号 |
15H03725
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
中村 啓彦 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50284914)
|
研究分担者 |
仁科 文子 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (80311885)
加古 真一郎 鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (60709624)
ナ ハンナ 北海道大学, 理学(系)研究科(院), その他 (40726171)
|
研究協力者 |
Zhu Xiao-Hua
Park Jae-Hun
Min Hong Sik
Na Hanna
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 琉球海流 / 黒潮 / 中規模渦 / 季節変動 / 北太平洋中層水 / 栄養塩 |
研究成果の概要 |
以下の成果を示した。1)日中韓の国際共同観測により,源流域で組織的に琉球海流が観測され,約500m深に~20cm/sの流速コアをもつ恒常的な潜流(琉球海流)が確認された。流速コアの強度は西進してくる中規模渦の衝突と無関係であり,西進する中規模渦は琉球海流の形成原因ではないことが示唆された。この点は,中規模渦トラックデータの解析結果とも整合的であった。2)黒潮と琉球海流では流量の季節変動が逆位相であるという事実について,再解析データの解析と数値実験より,黒潮表層流速の季節変動は北東アジア季節風に対する沿岸海洋応答,黒潮下層と琉球海流のそれは偏西風/貿易風に対する沖合海洋応答であることが示された。
|
自由記述の分野 |
海洋物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
琉球海流の形成理論については,筆者らが提案した陸棚波理論(Nakamura et al., 2007)は存在するものの,中規模渦が琉球海流の形成に寄与しているか否かという基本的な問いは未解決であった。本研究の結果は,源流域の琉球海流の形成に,同緯度帯を西進してくる中規模渦は寄与していないことを示しており,形成理論を確立する上で大きな前進をもたらしたと言える。さらに,黒潮と琉球海流の流速の季節変動研究から,黒潮の表層流速の季節変動に対する東アジアモンスーンの重要性が指摘され,黒潮研究の新たなパラダイムを開拓した。これらの2点は,海洋物理学における大きな学術的意義と言える。
|