研究課題/領域番号 |
15H03726
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
辻野 博之 気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 室長 (50343893)
|
研究分担者 |
小室 芳樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, ユニットリーダー (90396945)
鈴木 立郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 技術研究員 (10415995)
富田 裕之 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (10435844)
|
研究協力者 |
山崎 大
浦川 昇吾
中野 英之
古林 慎哉
原田 やよい
大野木 和敏
吉本 浩一
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 海面フラックス / 海洋気候変動シミュレーション / 海洋-海氷モデル相互比較 / 大気再解析の検証 / 全球海洋熱・淡水収支 |
研究成果の概要 |
海洋-海氷数値モデルによって海洋気候変動を可能な限り正確に再現するため、海面境界条件の算出に必要な気象変数・河川流入データセットを、気象庁大気再解析(JRA-55)に適切な修正を加えることにより作成した。本データセットを観測データや従来使用されてきたデータセットと詳細に比較検証を行った上で国際的に公開し、海洋モデル相互比較プロジェクト等、利用の促進を図った。
|
自由記述の分野 |
気候・海洋数値モデリング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海洋-海氷数値モデルによる海洋・気候変動再現シミュレーションの成否は、数値モデルの性能だけでなく、海面境界条件の質にも大きく左右されるが、高い品質を保証する海面データセットの更新が10年ほど滞っていた。本研究によって作成されたデータセットにより、このような停滞状況が打破され、今後海洋気候変動の研究や、海洋-海氷モデル相互比較を通じたモデルの改良が飛躍的に進歩することが期待される。
|