• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

熱帯太平洋観測システム効率化への成長擾乱・時空間変動特性の利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03727
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

藤井 陽介  気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 主任研究官 (60343894)

研究分担者 細田 滋毅  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測センター, グループリーダー代理 (60399582)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード疑似アレイ / アルゴフロート / TRITONブイ / 観測システム評価 / 熱帯太平洋観測システム / 海洋解析相互比較
研究実績の概要

1.気象庁海洋気象観測船凌風丸2016年1月航海で、東経137度線の北緯7度、6度、4度にアルゴフロートを投入し、係留中のTRITONブイと組み合わせて、北緯4度から8度にかけての疑似アレイを構築した。さらに、フロートがシンクロ観測が行えるような制御ソフトを開発し、2日毎の同時観測を開始した。現在フロートとデータの監視を行っており、データが蓄積され次第研究に耐える遅延品質管理を実施する予定である。
2.衛星海面高度計データを利用して、海洋変動の時空間相関スケールについて解析を行った。その結果、特に、熱帯太平洋西部の疑似アレイを構築した海域では、ロスビー波に伴い持続しながら東へ伝播するシグナルが卓越していて、このシグナルの伝播を考慮すると、東西方向にかなり長い相関スケールとなることがわかった。
3.本研究の目的の一つである観測システム評価研究に関する国際協力の一環で、本研究の前身となる科研費研究若手B「準結合同化システムのブリーディング法による海洋観測システム評価研究」で行っていた熱帯太平洋海洋観測システムのインパクト評価に関するレビュー論文の作成を引き続き行い、2015年に英国気象学会誌に掲載された。
4.全球海洋同化実験海洋外観プロジェクト(GODAE Ocean View)観測システム評価タスクチーム、気候の変動と予測可能性に関する研究(CIVAR)全球観測統合パネル、および、2020年以降の熱帯太平洋観測システム検討グループ(TPOS2020)モデル・データ同化タスクチームに参加し,今後の熱帯太平洋観測システムの評価、設計に関する議論を行った。また、米国環境予測センター(NCEP)等と熱帯域水温場の海洋データ同化システムによる解析結果の相互比較を行い、観測数の低下した時期に、システム間の相違が大きくなっていたことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、特異ベクトル法により抽出した成長擾乱を用いて、熱帯太平洋域における有効な海域の評価を行う予定であった。そのために必要な全球海洋大循環モデルアジョイントコードについては気象研究所の経常研究で開発していたが、その開発が遅れたため、2015年度は特異ベクトル法を利用した研究について進展しなかった。アジョイントコードは、2015年度末に完成しているので、2016年度から特異ベクトルを計算するプログラムの開発など、本研究の目的達成のために必要な開発を行っていく。
なお、疑似アレイの構築や観測システム評価研究に関する国際協力に関しては、概ね予定通りに進捗した。

今後の研究の推進方策

本研究ではアルゴフロートを投入して疑似アレイの構築を行ったが、アルゴフロートの動きが速いため、当初想定したようなフロートとTRITONブイとの位置関係を十分に長い期間維持することが困難であると考えられる。そのため、今後は南北に配置された観測システムの有効性を確認することにはこだわらず、2日間隔で観測を取得していることを生かして、観測間隔のデータ同化に与えるインパクト等を調査することにより、フロートを有効に活用していく予定である。
また、データ同化や観測システム評価に関する国際ワークショップなどに出席し、議論に積極的に参加することにより、本研究の目的である熱帯太平洋海洋観測システム評価のための国際協力を今後さらに推進していく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 海洋大気庁環境予測センター(NOAA/NCEP)/航空宇宙局ジェット推進研究所(NASA/JPL)/スクリプス海洋研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      海洋大気庁環境予測センター(NOAA/NCEP)/航空宇宙局ジェット推進研究所(NASA/JPL)/スクリプス海洋研究所
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)/イギリス気象局(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)/イギリス気象局
  • [国際共同研究] Mercator-Ocean(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Mercator-Ocean
  • [国際共同研究] オーストラリア気象局/英連邦科学産業研究機構(CSIRO)(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      オーストラリア気象局/英連邦科学産業研究機構(CSIRO)
  • [国際共同研究] カナダ気象局(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      カナダ気象局
  • [雑誌論文] Evaluating the impacts of the tropical Pacific observing system on the ocean analysis fields in the global ocean data assimilation system for operational seasonal forecasts in JMA2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujii, K. Ogawa, G. Brassington, K. Ando, T. Yasuda, T. Kuragano
    • 雑誌名

      Journal of Operational Oceanography

      巻: 8 ページ: 25-39

    • DOI

      10.1080/1755876X.2015.1014640

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessing the impact of observations on ocean forecasts and reanalyses: Part 1, Global studies2015

    • 著者名/発表者名
      P. R. Oke, G. Larnicol, Y. Fujii, G. C. Smith, D. J. Lea, S. Guinehut, E. Remy, M. A. Balmaseda, T. Rykova, D. Surcel-Colan, M. J. Martin, A. A. Sellar, S. Mulet, V. Turpin
    • 雑誌名

      Journal of Operational Oceanography

      巻: 8 ページ: s49-s62

    • DOI

      10.1080/1755876X.2015.1022067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the Tropical Pacific Observing System from the Ocean Data Assimilation Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujii, J. Cummings, Y. Xue, A. Schiller, T. Lee, M. A. Balmaseda, E. Remy, S. Masuda, G. Brassington, O. Alves, B. Cornuelle, M. Martin, P. Oke, G. Smith and X. Yang
    • 雑誌名

      Quaterly Journal of the Royal Meteorological Society

      巻: 141 ページ: 2481-2496

    • DOI

      10.1002/qj.2579

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the Argo network using statistical space-time scales derived from satellite altimetry data2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kuragano, Y. Fujii, and M. Kamachi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research, Ocean

      巻: 120 ページ: 4534-4551

    • DOI

      10.1002/2015JC010730

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Using models to design and evaluate ocean observing systems2015

    • 著者名/発表者名
      P. R. Oke, Y. Fujii, and T. Rykova
    • 雑誌名

      CLIVAR EXCHANGE

      巻: 67 ページ: 46-49

    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ENSO予測の進展と海洋データ同化2016

    • 著者名/発表者名
      藤井陽介
    • 学会等名
      日本海洋学会2016年度春季大会シンポジウム「海洋データ同化20年の歩みと今後の展望」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Update of Operational Ocean DA systems in JMA. 6th Annual Meeting of GODAE OceanView Science Team2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kuragano, Y. Fujii, N. Usui, T. Toyoda, Y. Takaya, and M. Kamachi
    • 学会等名
      6th Annual Meeting of GODAE OceanView Science Team
    • 発表場所
      Q-Station Hotel (Sydney, Australia)
    • 年月日
      2015-11-02 – 2015-11-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Simple OSE of Argo using space-time scales statistically derived from altimeter data2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kuragano, Y. Fujii and M. Kamachi
    • 学会等名
      2015 OSTST meeting
    • 発表場所
      HYATT REGENCY Reston (Reston, VA, USA)
    • 年月日
      2015-10-20 – 2015-10-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi