• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東北日本弧の長期変形像の解明に向けて:複合的熱年代学による地殻の歪速度推定

研究課題

研究課題/領域番号 15H03736
研究機関京都大学

研究代表者

田上 高広  京都大学, 理学研究科, 教授 (80202159)

研究分担者 堤 昭人  京都大学, 理学研究科, 助教 (90324607)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード東北日本弧 / アパタイト / (U,Th)/He / フィッション・トラック / 隆起-侵食-冷却 / 熱史インバージョン
研究実績の概要

東北日本弧の長期変形過程を明らかにするために、アパタイトの (U,Th)/He年代測定とフィッション・トラック(FT)分析を行い、母岩の隆起-侵食-冷却過程を定量的に復元することを進めた。最終年度では、福島-新潟測線において、これまでに得られた(U,Th)/He法とFT法による 熱年代プロファイルの変化する地点近傍(特に、脊梁山脈付近から西側)の追加試料採取をさらに行い、下記の(2)~(5)の分析を行った。また、より北側の測線(岩手-秋田測線)においても、(U,Th)/He法による一次データが得られたので、まずFT法による 熱年代プロファイルを求めた。さらに、熱年代プロファイルの変化する地点近傍での追加試料採取を行い、下記の(2)~(5)の分析を行った。さらに背弧側に補足的な測線を設置して下記の(1)~(5)の分析を行った。これらにより、測線間での比較検討を通じて、プロファイル変化の要因をある程度確定することができた。
(1)現地フィールド調査と試料採取:測線にそって岩石試料を約20個採取した。白亜紀の花崗岩類を中心に、第四紀火山などの2次的熱源を避け、ほぼ等間隔になるように試料を採取した。
(2)鉱物分離:岩石試料からアパタイトとジルコンを精選分離した。
(3)FT分析とU-Pb年代測定
(4)(U-Th)/He年代測定
(5)熱史のインバージョン解析・熱年代プロファイルの作成:FT分析済み試料について、トラック長分布とFT年代を用いたインバージョンを行い、試料ごとに詳細な熱史を復元し比較した。これにより、各試料の冷却イベント開始の時期と温度(深度)を推定できた。得られた3種類の熱年代(アパタイトHe~70℃; アパタイトFT~100℃; ジルコンHe~180℃)を測線上にプロットし、広域的な熱年代プロファイルを作成した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] メルボルン大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      メルボルン大学
  • [雑誌論文] First report of (U?Th)/He thermochronometric data across Northeast Japan Arc: implications for the long-term inelastic deformation2017

    • 著者名/発表者名
      Sueoka Shigeru、Tagami Takahiro、Kohn Barry P.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 69 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0661-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Uplift and denudation history of the Akaishi Range, a thrust block formed by arc-arc collision in central Japan: Insights from low-temperature thermochronometry and thermokinematic modeling2017

    • 著者名/発表者名
      Sueoka S.、Ikeda Y.、Kano K.、Tsutsumi H.、Tagami T.、Kohn B. P.、Hasebe N.、Tamura A.、Arai S.、Shibata K.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research - Solid Earth

      巻: 122 ページ: 6787~6810

    • DOI

      10.1002/2017JB014320

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Geochronology and thermochronology of fault zones: an overview.2017

    • 著者名/発表者名
      Tagami, T.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Makuhari (Japan)
    • 国際学会
  • [学会発表] New authigenic illite age and hydrogen isotope data to constrain the geochronological and geochemical framework of brittle faulting within the Nojima fault zone, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Zwingmann, H., Mulch, A., Tagami, T.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Makuhari (Japan)
    • 国際学会
  • [学会発表] Constraining the Quaternary evolution of the Hida range of the Japanese Alps.2017

    • 著者名/発表者名
      King, G. E., Sueoka, S., Ahadi, F., Gautheron, C., Herman, F., Tsukamoto, S., Tagami, T.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Makuhari (Japan)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi