• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

モンゴル・ザブハン地塊の原生累代と顕生累代境界前後に生じた地球生物相の大転換

研究課題

研究課題/領域番号 15H03744
研究機関大阪市立大学

研究代表者

江崎 洋一  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60221115)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカンブリア紀 / 微生物礁 / ストロマトライト / スロンボライト / 古杯類
研究実績の概要

今年度の野外調査は,モンゴル西部ゴビ・アルタイ県のBayan Gol地域,Tsagaan Gol地域,Salaany Gol地域で行った.
Bayan Gol地域では,Tsagaan Oloom層中のストロマトライト(とくにBoxonia)礁の野外での産状(規模や内部組織の層序的な変化)を確認し,微生物岩の微視的な特徴と成因との関連性を明らかにした.
Tsagaan Gol地域では,Bayan Gol地域と同層準のストロマトライト礁よりも上位層準の岩相層序を確立し,Bayan Gol地域との対比を行った.今までのところ,石灰質微生物類が形成に関与した微生物礁(スロンボライト礁など)は確認できていないが,ウーライト層中に分岐状のストロマトライトが発達する層準が認められた.
Salaany Gol地域では,Bayan Gol層の岩相層序を確立し,Bayan Gol地域の当該層との対比を行った.EpiphytonやRenalcisで代表される石灰質微生物類が形成に関与する小規模なスロンボライト礁(幅数m程度)の他,オンコライト(直径数cm前後)の密集層が認められた.オンコライトの内部は必ずしもラミナ組織を示さず,斑点状を呈する場合がある.内部で石灰質微生物類(分類名は検討中)が認められる.今後,オンコライトの形成要因を堆積環境とともに考察していく必要がある.Salaany Gol層では,古杯類-石灰質微生物類礁の産状や礁相の層序学的な変遷を検討した.野外で,古杯類の多様な成長形態やセメント充填堆積物が確認できた.
これらの成果の一部は,日本古生物学会2017年年会,日本地質学会第124年学術大会の場で発表した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー 古生物・地質研究所(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学アカデミー 古生物・地質研究所
  • [国際共同研究] 北京大学 地球与空間科学学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京大学 地球与空間科学学院
  • [雑誌論文] Modes of regeneration and adaptation to soft-bottom substrates of the free-living solitary scleractinian Deltocyathoides orientalis2018

    • 著者名/発表者名
      Sentoku, A., Tokuda, Y., Ezaki, Y., and Webb, G. E.
    • 雑誌名

      Lethaia

      巻: 51 ページ: 102-111

    • DOI

      org/10.1111/let.12228

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microbialite development during the protracted inhibition of skeletal-dominated reefs in the Zhangxia Formation (Cambrian Series 3) in Shandong Province, North China2017

    • 著者名/発表者名
      Ezaki, Y., Liu, J., Adachi, N., and Yan, Z.
    • 雑誌名

      Palaios

      巻: 32 ページ: 559-571

    • DOI

      org/10.2110/palo.2016.097

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] モンゴル西部ザブハン盆地に分布するエディアカラ紀/カンブリア紀境界付近に特異なストロマトライト2017

    • 著者名/発表者名
      足立奈津子・江﨑洋一・劉建波・園田ひとみ・渡部真人・Altanshagai, G.・Enkhbaatar, B.・Dorjnamjaa, D.
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
  • [学会発表] モンゴル西部ザブハン盆地に分布するTsagaan Oloom層で特徴的なストロマトライトの形成様式と海洋環境2017

    • 著者名/発表者名
      足立奈津子・江﨑洋一・劉建波・園田ひとみ・渡部真人・Altanshagai, G.・Enkhbaatar, B.・Dorjnamjaa, D.
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
  • [学会発表] 北中国山東省のカンブリア系第三統微生物類礁に認められる時代特異性2017

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一・劉建波・足立奈津子・Yan振
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
  • [学会発表] 最下部トリアス系の微生物類礁に見られる特徴的な下地形成-礁生態系の一側面-2017

    • 著者名/発表者名
      江﨑洋一・杉本雄祐・足立奈津子・劉建波・渡部真人・Altanshagai, G.・Enkhbaatar, B.・Dorjnamjaa, D.
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
  • [学会発表] 秋吉石灰岩層群で見られる前期/後期石炭紀境界直後の造礁生物相と礁の構築様式2017

    • 著者名/発表者名
      増井充・江﨑洋一・長井孝一・杦山哲男・足立奈津子
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
  • [学会発表] 前期/後期石炭紀境界直後の秋吉石灰岩層群で見られる層孔虫様生物と礁構造の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      増井充・江﨑洋一・長井孝一・杦山哲男・足立奈津子
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
  • [学会発表] 内在性単体イシサンゴの軟底質への適応戦略2017

    • 著者名/発表者名
      千徳明日香・徳田悠希・江﨑洋一・Webb, G. E.
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
  • [学会発表] 山陰海岸の海食洞内に分布するイシサンゴ類2017

    • 著者名/発表者名
      徳田悠希・江﨑洋一・久一沙彩・杉本雄祐・今野仁志・原口展子・和田年史
    • 学会等名
      日本古生物学会2017年年会
  • [備考] 江崎洋一 Web Site

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/geos/geo6/ezaki/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi