研究課題/領域番号 |
15H03755
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
上椙 真之 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, その他 (20426521)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 隕石 / 放射光CT / マルチスケール / データベース |
研究実績の概要 |
炭素質コンドライト隕石の三次元観察を行う為に、放射光CTのセットアップを改良し、複数の倍率で観察可能なX線検出器を用いた、新しいシステムを開発した。これにより、mmサイズの隕石を全体を観察しつつ、さらに10倍の分解能で微細な組織観察を非破壊で行う事が可能になった。現在、高分解能のCTで起こる事が予想されていたノイズの除去を実施中であるが、装置自体の基本的な改良は完了したといって良い。 さらに、カプトン膜を用いたあたらしい試料ホルダを作成した。当初予定していたSiNのホルダよりも面の精度は劣るが、コストが1/10以下になり、さらに取り扱いも極めて容易になるなど、mmの試料のホルダとしてはすぐれた性能を持ち、当初予定していた大気遮断も十分に可能である。現在、このホルダを使用した際の試料汚染を評価しており、これもこれまでの所、金属元素については良好な結果が出ている。しかし、汚染については有機汚染のほうが問題であり、今後この汚染評価も実施する予定である。 解析のためのデータベースについては、サーバーに若干のトラブルがあった。しかし、ソフトウェアが問題なく使えることが確認出来ており、今後データベースの構築までにはそれほど時間がかからないと考えている。 隕石試料の本格的な観察はまだ実施されていないが、予定していた開発は殆ど終了し、残りの2年で十分な成果を出すことが出来ると考えている 本課題の成果は、国際シンポジウムであるはやぶさシンポジウムで報告済みであり、今後汚染評価の結果も含めて、まず開発項目の成果公表として、論文発表などを考えている。試料分析の結果と併せて、最終年度までに国際誌への投稿、受理を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
実績でも述べたとおり、当初予定していた設備開発が殆ど終了しており、現在は汚染評価など、実質的な運用に向けた準備を行っている。成果公開も実施しており、当初の2年分の計画を殆ど半期で終了できた。データベースサーバーの構築が遅れているが、ハードウェアの問題に起因しており、ソフトウェアは使えることが確認出来ているため、問題は無い。 予定よりも早い要因として、開発項目にそれぞれ新しい工夫を取り入れたことで開発が容易になったことがあげられる。詳細は論文発表などの手段で公表するが、予定していた以上の性能が見込まれており、今後実際の隕石試料分析を滞りなく行う事で、成果を上げることができる
|
今後の研究の推進方策 |
設備が整ったため、可能な限り試料分析を行う。隕石試料はすでにある程度確保しているが、予定よりも順調に設備開発が進んだため、研究期間内に最大限の成果を出すために、試料を購入するなど、数を増やして実験を実施する。放射光施設のマシンタイムは確保しているが、試料数が増えたことでより多くのマシンタイムを申請する予定である。受理されれば、当初予定していた以上の成果が期待できる。 放射光設備に関して、若干の改良を加える。これは、大気遮断のための設備について、試料準備の為のグローブボックスの設備や、雰囲気コントロール、温度コントロールのシステムが十分でなかったため、これらを整備し、試料ダメージや汚染を抑えるための工夫を行っていく。一部は前年度すでに開発を始めているが、今後、大気遮断のまま試料をハンドリングするための設備を取り入れ、試料を地球大気の汚染無く、サンプルホルダに封入し、分析ステージに設置するための設備を導入する。 データベースに関しては、サーバーのトラブルが解消されたので、今後可能な限り迅速にセットアップを行う。処理速度の度合いを見て画像処理のプロセスを調整するが、基本的には当初予定していた機能は実装可能であると考えている。
|